
伊豆早春フラワーウオーキングの事務局からマップやゼッケンが送られてきました。
せっかくの機会ですから、第2日目のコースを歩いてみたいと思います。
|

松崎町にやって来ました。
ここがスタート・ゴール会場の松崎町農村環境改善センターです。
さあ、スタートです。
|

松崎の街中を歩いて行きます。
まずは、なまこ壁の道を歩きます。
|

松崎の海に出ました。
穏やかな海です。
|

海沿いの遊歩道を歩いて行きます。
|

松崎のバスセンター前を歩きます。
私もここからバスに乗って下田駅へと帰りますよ。
|

さて、ここから山登りです。
1枚目のマップに出ているクネクネした道を歩きます。
|

この道は桜並木になっています。
ご覧のように桜が散り始めています。
|

高台から松崎の街が一望できます。
先ほど歩いた海も見えています。
|

散り始めた桜並木を歩いています。
|

地面を見るとご覧のとおり桜の花びらが一面に散っています。
木に咲く桜ではなく、地に咲く桜を愛でながら歩いて行きます。
|

桜のカーペットを歩いているようです。
このような体験もなかなかできないですよね。
|

日陰が涼しい〜
今日は暖かで、上り坂で、暑くて暑くて汗をカキカキ歩いています。
|

桜一枝をアップで撮ってみました。
この背景のボケ味は、大型望遠系レンズならでは。
背景のオレンジ色はミカンです。
|

満開の桜を見つけました。
ソメイヨシノよりも白が強い桜です。
|

コースは上り坂から下り坂になりました。
ミカン畑の道を歩いて行きます。
|

コース上、あるお宅のお庭で見つけました。
これは花桃でしょうか。
菜の花と花大根の花が色を添えています。
|

こちらはもっとくっきりした白とピンクです。
|

門野公民館にやって来ました。
ここは9km地点です。
|

この水の流れは船田川です。
水の音を聞きながら下り坂を歩いて行きます。
|

コースは木と山の中。
こんな雰囲気の道を歩いています。
|

この桜が見えてくると下り坂もそろそろ終わり。
まもなく那賀川沿いの道に合流します。
|

那賀川沿いの道を歩いて花の三聖苑にやって来ました。
ここは14km地点です。
ただ今、午後5時少し前。
午後6時過ぎに松崎のバスセンターに到着しないと
下田行きの最終バスが出てしまいます。
急げ〜〜〜
|

花の三聖苑にある趣のある建物です。
|

こちらも趣があります。
|

花の三聖苑を発って、那賀川沿いに歩きます。
つり橋を渡ります。
|

那賀川沿いの遊歩道です。
前回と同じアングルで撮ってみました。
満開のときの迫力はすごいですよ。
|

急げ〜といっても風景にくぎ付けでなかなか進みません。
桜のカーペットのような遊歩道を早足で歩いて行きます。
|

那賀川に西日が照り輝いています。
|

ご覧のような遊歩道が続いています。
|

那賀川を一旦渡り、反対側を歩いています。
ここはユースホステルです。
大会ではここに宿泊される参加者もいらっしゃいます。
|

田んぼを使った花畑を歩いています。
西日に花が輝いて見えるのですが、
それを写真にあらわすのが難しいです。
|

今度は紫色の花が咲き誇っています。
|

ここでまた那賀川を渡ります。
|

那賀川沿いのウオークもそろそろ終盤です。
|

那賀川沿いの道から街中の道に変わりました。
このまま街中を歩いてゴールです。
かなり焦りながらもとても楽しい20kmでした。
松崎の名所、景勝地を巡るコース取りに感謝です。
機会があれば、来年は大会として歩きたいものです。
最後になりますが、マップなどをお送りいただいた
伊豆早春フラワーウオーキング事務局のご配慮に感謝いたします。
|
|
○実は、1日目もあります。こちらからどうぞ(クリック)
|