
かつて主会場であった松崎小学校からスタートします。
当時は、グランドで檄を飛ばした後、この門からスタートしたものです。
|

まずは、松崎の海沿いを歩きます。
|

なまこ壁の道を歩いて岩科川へと向かいます。
|

岩科川への途中の伊那下神社です。
ここの桜はすごい咲きぶりでした。
鳥居の赤と桜が良く合います。
思わず息をのむ風景でした。
|

伊那下神社を正面から撮ってみました。
すばらしい桜の咲きぶりです。
|

岩科川にやってきました。
桜の咲きぶりが比較的良いところを切り取っての撮影です。
|

岩科川の遊歩道です。
昨年までは、スタートした直後にこの道を歩きました。
|

こちらは、桜があまり咲いていませんね。
岩科川の遊歩道を歩いて行きます。
|

ちょっと咲きぶりの良いところを切り取ってみました。
桜の向こう側に見えるのが牛原山です。
この後、あの山を上りますよ。
|

桜咲く岩科川を歩いています。
|

岩科川を渡り、反対側を川沿いに歩いています。
|

道の途中に重文岩科学校があります。
なまこ壁と白壁が美しい建物です。
|

さあ、牛原山のふもとにやって来ました。
これから山上りですよ。
|

坂の途中で咲きぶりの良い桜を見つけました。
これはソメイヨシノではありませんが、美しい白い桜です。
|

上り坂を歩いていると下界が見えてきました。
私は、先ほどまで下に走る岩科川沿いに歩いていたのです。
|

牛原山の上り坂のピークでご覧の案内看板が設置されていました。
これから正面上部に描かれている展望台に向かいます。
|

展望台から見た松崎の風景です。
まさに絶景です。
天気が良ければ、画面右側に富士山が見えるのです。
|

牛原山を下り、今度は那賀川へと向かいます。
|

下り坂の途中で咲きぶりの良い桜に出会いました。
これはソメイヨシノかもしれません。
|

那賀川にやって来ました。
これから川を渡ります。
|

しばらく、那賀川沿いに歩いて行きます。
|

この先に田んぼを使った花畑があります。
もちろんウオーキングのコースになっていますよ、
|

花畑にやって来ました。
どうですか?
とてもきれいでしょう。
ここは、見応えがありますよ。
|

花畑の傍らには足湯もあるのです。
|

花畑を愛でながら、先へと歩いて行きます。
|

田んぼを見ながら次の目的地である花の三聖苑に向かって歩いて行きます。
|

これは花桃でしょうか。
今年も紅白の花が咲いていました。
|

今年もシイタケ?が干されています。
|

花の三聖苑に到着しました。
いつもは、ここが昼食ポイントになります。
|

花の三聖苑の花時計です。
ただ今の時刻は午後4時30分近く。
もう夕方です(笑)
実はスタートした時間がかなり遅かったのです。
|

これから那賀川沿いを河口に向かって歩いて行きます。
コースは後半を過ぎました。
|

つり橋を渡ります。
|

いつもならここで桜がドーンと・・・
今年はまだ咲いていませんね・・・
|

那賀川沿いの遊歩道を歩いて行きます。
|

那賀川の土手には、一面の菜の花が咲いています。
|

那賀川沿いの遊歩道を歩いて行きます。
|

この辺りから急に桜が咲き始めました。
|

満開ではありませんが、いい眺めです。
|

ちょっと息をのむ咲きぶりです。
桜のトンネルを歩いて行きます。
|

松崎の街に戻って来ました。
なまこ壁の道を歩いて無事にゴールしました。
今回は、桜が少し残念でしたが、とても楽しめた20kmでした。
|
|
○実は、2日目もあります。こちらからどうぞ(クリック)
|