
2日目のレポートもスタート・ゴール会場手前の菜の花畑からスタートです。
|

スタート・ゴール会場である南伊豆東小学校の体育館です。
みんなで檄を飛ばしてスタートです。
30kmと20kmコースが同時にスタートします。
|

スタートの前に地元の学生さんによる太鼓の演奏を楽しみます。
どうもありがとうございました。
|

さあ、スタートです。
|

まずは、菜の花畑を見下ろせる歩道橋を渡ります。
|

青野川に向かって歩いて行きます。
|

青野川の川沿いを歩いて行きます。
|

20kmコースが30kmコースと分岐して青野川の反対側を歩きます。
|

コースは緩やかな上り坂。
これから山の中へと歩いて行きます。
|

緩やかな上り坂が続きます。
|

背の高い木が多くなってきました。
|

標識が現れました。
ここまでは、第1日目の30kmコースと同じ道のりです。
第1日目の30kmでは、ここを右に曲がりましたが、
第2日目の20kmコースは左に曲がって、石廊崎に向かいます。
|

上の写真の標識の横に給水ポイントがあります。
ここでいただいたのが、ご当地銘菓のメロン最中です。
お土産に買って帰りたい一品です。
とても美味しいんですよ。
|

給水ポイントを出発しました。
もう少し上り坂が続きます。
|

石廊崎に向かって緩やかな上り坂を歩いていきます。
|

コースが下り坂になりました。
足取りも軽やかに歩いて行きます。
|

ご覧のとおり、コースは山の中です。
|

ただ今、走雲峡というところを歩いています。
|

河津桜の大木がきれいな花をつけています。
桜のピンク色と青空が良く合います。
|

コースは海に出ました。
これから石廊崎を目指して歩きます。
|

石廊崎に向かって坂を上っています。
ここはリアス式海岸なので、海が奥深くまで入り込んでいます。
|

正面から大勢のウオーカーが歩いてきます。
この方たちは10kmコースの参加者です。
|

石廊崎の灯台を見ながら先に進みます。
|

石廊崎の先端にやって来ました。
ここは伊豆半島の先端。
最も南側の場所です。
目の前に太平洋の大海が広がります。
|

石廊崎の風景を楽しみながら歩いています。
|

石廊崎のお土産屋さんでちょっと一服。
ここに来ると必ず立ち寄るお店で、必ず食べるトコロテンに舌鼓。
歩いてほてった体に酸っぱいトコロテンが逢うのです。
ここの女将さんが「去年も来たでしょ」て覚えていてくれました。
うれしいですね。
|

石廊崎は昼食ポイントでもあります。
こちらで予約したお弁当とフジツボやカメノテのお味噌汁をいただきました。
お昼ご飯には少し早い時間なので、お弁当は後でいただくことにします。
|

石廊崎を発って、これから海沿いに歩いて行きます。
|

道沿いに何か天日干しになっています。
これは海苔でしょうか?
|

南伊豆の大瀬の海岸を見ながら歩いて行きます。
2枚上の写真の道の先のあたり、緩やかな上り坂から見た風景です。
|

くねくねと曲がる道を歩いて行きます。
|

私は、ここから見る道の風景が好きです。
道の先に海が見える風景の中を歩いています。
|

海岸沿いに歩いて行きます。
|

天気も上々。波の音を聞きながら足取りも軽く歩いています。
|

トンネルに差し掛かりました。
|

トンネルの向こうに見える風景は・・・
|

トンネルを出ると、白砂青松の弓ヶ浜の景色が飛び込んできました。
こちらは、第1日目に訪れた弓ヶ浜の反対側になります。
正面の石積みの手前側は青野川の河口になります。
|

なまこ壁のある風景の中を歩いて行きます。
|

この子どもたちは10kmコースでしょうか。
とても元気です。
|

コースは青野川沿いの遊歩道になりました。
コースも終盤。コールまであと少しです。
|

青野川沿いの菜の花畑にやって来ました。
菜の花の香りがたちこめる素晴らしい風景です。
|

河津桜と菜の花を合わせて撮ってみました。
|

スタート直後に歩いた歩道橋からの風景です。
とても広い菜の花畑です。
|

南伊豆東小学校に到着しました。
ここでゴールです。
スタッフの皆様、どうもありがとうございました。
とても楽しい20kmでした。
機会があれば、また来年も参加したいと思います。
|

アフターウオークは、河津桜と買い物を楽しみます。
その前に腹ごしらえ。
前回まで会場であった青野川ふるさと公園で、先ほどのお弁当をいただきます。
でも、風がとても強くて、気を抜くといろいろなものが飛ばされるので、
それを全力疾走で取りに行くのです。
そこそこ歩いている割には、けっこう元気です(笑)
|

今回のウオークのコースにはなっていませんでしたが、
青野川沿いには立派な河津桜が植えられています。
本家の河津町のものよりも大振りの河津桜が楽しめます。
遠方からお越しの皆様も、シャトルバスを1本遅らせて桜見物をしてはいかがでしょうか。
これはお勧めですよ。
|

|

|

|

さて、桜並木を数十分歩いて、目的地にやって来ました。
一見個人のお宅に見えますが、ここが目的のお店です。
|

ここで何を買ったかというと、これです。
あのメロン最中です。
とても美味しかったですよ。
|
|
○1日目は、こちらからどうぞ(クリック)
|