
私は前泊で下田から、妹夫婦は始発の東海道線を乗り継いで松崎にやってきました。
ここは、スタート・ゴール会場の松崎勤労者体育センターです。
広場の前に集まった参加者の視線の先にあるのは…
|

伊豆松崎牛原太鼓の演奏が行われています。
子供たちによる迫力のある太鼓演奏です。
|

さあ、檄を飛ばしてスタートです。
ちなみに正面の二人が妹夫婦であります。
|

30kmと20kmコースが一斉にスタートしました。
|

まずは、桜咲く岩科川の土手道を歩きます。
|

さあ前を向いて歩きましょう。
|

土手に咲いた桜がとてもきれいです。
|

30kmコースと別れ、20kmコースは岩科南側を登って石部の棚田に向います。
|

ゆっくりと坂を登っていきます。
緩やかながらも長い上り坂が続きます。
|

坂の途中で桜と菜の花が目を楽しませてくれます。
|

そろそろ上り坂もピークに近づいてきました。
|

ずいぶんと登ってきました。
|

石部の棚田近くに来ました。
はるか先に見える山には桜の花がたくさん咲いています。
|

石部の棚田にやって来ました。
これから坂を下り、海へと向います。
|

水を張った棚田の風景です。
|

棚田では黒米を栽培中。
この黒米が後で登場しますよ。
|

チェックポイント&昼食会場である石部公民館前広場に到着しました。
|

さて、ここでお昼ご飯です。
ご接待でいただいたワタリ蟹の味噌汁と地元の焼き椎茸にキビナゴです。
予約したお弁当は石部の棚田の黒米のおにぎりです。
ご当地名産の桜葉で巻いています。
美味しかったですよ。
|

昼食が済んでウオーク再会です。
石部の海に出ました。
右側は石部漁港になります。
|

海岸線の山肌に沿って国道136号線を歩きます。
桜がきれいです。
|

国道136号線を海岸線に沿って歩いています。
海がとてもきれいです。
|

沿道の桜が目を楽しませてくれます。
|

石部地区の隣の岩地地区から三浦歩道を通り
最初に歩いた岩科川へと向います。
コースは再び山越えとなります。
|

岩地地区の海を見ながら坂を登っています。
|

三浦歩道の桜並木が目を楽しませてくれます。
|

山を越えて岩科川に戻ってきました。
|

桜の花びらが浮かぶ岩科川をスタート時とは逆方向(下流)に歩いています。
コースはやがて松崎の市街地に入ります。
|

松崎の市街地を歩いています。
ここは、なまこ壁通りです。
なまこ壁の建物が並びます。
|

ここは、岩科川のすぐ近くを流れる那賀川です。
これから那賀川沿いを上流に向って歩きます。
ソメイヨシノと山桜がきれいな花を咲かせています。
|

那賀川沿いの土手道を歩いています。
|

こちらが那賀川の下流の風景です。
この先にある桜並木は圧巻ですよ。
|

桜のトンネルです。
きれいですね。
|

コースも終盤。
那賀川から別れ、ゴールに向います。
途中わさび漬け工場に立ち寄って買い物です。
伊豆の山の幸は何といってもワサビですね。
|

ここは伊那上神社です。
赤い鳥居と桜がきれいです。
|

会場近くの岩科川に戻ってきました。
スタート直後に右側の土手道を歩きました。
|

松崎勤労者体育センターに到着しました。
ここでゴールです。
大会スタッフ、ボランティアの皆様ありがとうございました。
|

アヌターウオークは、妹夫婦と3人で魚料理に舌鼓。
まずはビールで乾杯。
お疲れさまでした。
|

伊豆名産の金目鯛の煮付けも美味しかったですよ。
○2日目はこちらからどうぞ(クリック)
|
|