
上野公園にやって来ました。
まもなく10kmコースの出発式が行われます。
10kmコースの参加者は少ないうようですが、
聞いた話では、30分前にスタートした18kmコースの人数が多くて
途中で隊列が止められたとのことです。
|

出発式が始まりました。
まずは、堀野JWA会長から御挨拶をいただきます。
|

さあ、スタートしました。
まずは、上野公園を歩いて行きます。
これからしばらくは、ほぼ直線的に南下するコースを歩きます。
|

上野公園を出ると中央通りを御徒町、外神田方向に歩いて行きます。
|

ビルの谷間から陽が差し込んでいます。
とても暖かいです。
|

ここで、中央通りを右折して、蔵前橋通りを歩きます。
ちなみにここを左折すると秋葉原に行くことができます。
|

イチョウの落ち葉が広がる蔵前橋通りを歩いて行きます。
|

途中、黄葉したイチョウを見つけました。
青空を背景にイチョウの黄色が映えますね。
しかし、この時期にこれだけの黄葉は珍しいですね。
|

蔵前橋通りは、やがて本郷通りと合流して、東大前を歩いています。
なぜかスローシャッターで撮ったために被写体がブレてしまいました。
おまけに歩きながら撮っているので、左の街路樹が流れてしまっています。
|

東大の赤門にやって来ました。
|

こちらは、東大農学部の本郷キャンパスです。
あの忠犬ハチ公と飼い主の上野博士との再会の像を見学しました。
上野博士は、東大農学部の教授でありました。
この再会の像は、昨年3月に除幕されたそうです。
渋谷駅のハチ公は1匹で座して待つだけですが、やはり再会はいいものだと感動しました。
|

ここまで本郷通りを北上するように歩いてきましたが、
そろそろ折り返しに入ります。
|

ここで、分岐です。
10kmコースは左折して、白山通りを歩きます。
|

コースは折り返しに入りました。
白山通りを南下しながら歩いていきます。
|

南下しながら歩いていたら、左折する場所を通り過ぎてしまい、
突き当たりの東京ドームまで来てしまいました。
正月早々やってしまいました(笑)
痛恨のコースアウトです。
矢バネを見落としたみたいです。
話は変わりますが、今回のデジカメは、昨年購入したCanon Power Shot G9Xを使っています。
それにしても、太陽を真正面にして、ちゃんと撮れるというのが凄いです。
|

左に後楽園遊園地、右に東京ドームを見ながら歩いています。
賢い人ならば、道に迷った時は、来た道を一旦戻れば良いと考えますが、
私は変な色気を出して別ルートからコースに復帰しようと思いまして、
更に正規コースから遠ざかってしまいました…トホホです。
なお、写真の中心に青い色が見えますが、これは直射日光によるものです。
|

目指す正規コースは春日通りという所なのですが、
なぜか東京ドームホテルが見えてきました。
|

更に歩くと中央・総武線の水道橋駅に来てしまいました。
ここは私が通勤で使っている路線です。
まあ、土地勘があるだけに嫌な予感はしていたのですが…
ズバリ全く逆方向に歩いておりました。
|

春日通りを御徒町方向に歩いています。
正規コースに復帰しました。
なお、東京ドームから正規ルート復帰に要した時間は36分ほど。
まあ、御愛嬌ということで(汗)
|

反対側の歩道に湯島天神の鳥居が見えています。
この辺りで先行20kmコースの快足ウオーカーが追い抜いて行きました。
皆さん速いですね。
|

コースは終盤。上野公園に戻って来ました。
不忍池を歩いています。
|

こちらは、不忍池にある谷中七福神の一つ不忍池弁天堂です。
初詣客で賑わっています。
|

さあ、ゴールは目の前です。
|

無事にゴールしました。
今回は膝の調子が良く、道に迷いながらもとても楽しく歩くことができました。
今年もできる限り大会に参加して、あちこちを歩いてみたいと思います。
|

今回のいただきものです。
お年賀がカップ酒です。
仲間同士でゴール後に祝杯をあげる参加者もいるのではないでしょうか。
|

さて、ゴールした時が丁度お昼時。
上野駅公園口の食事処でお勧めのざるそばと鮭・いくら丼のセットをいただきました。
昨日はとても忙しくて年越しそばを食べていなかったので、
ここで年迎えそばを食べることにします(笑)
最後までご覧いただきまして、どうもありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
|
|