2014年1月1日  大江戸元旦初歩き 2014 20kmコース



新年明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとりまして良い年となりますよう祈念申し上げます。
さて、元旦の今日、毎年恒例のJWA主催大江戸元旦初歩きに参加しました。
本日歩いたコースは20km(認定21km)です。
上野公園をスタート会場として、
JR東北線・京浜東北線王寺駅、同埼京線板橋駅を頂点として
上野公園にゴールする変形四角形のコースです。
今日は暖かな冬晴れの陽気。
日向を歩くと薄着でも汗ばんできます。
そんなお正月らしい穏やかな街中を歩いてまいりました。





上野の会場に向かう前に自宅近くの小高い公園で初日の出を見てまいりました。
まずは、その光景から。
ウオークの話題ではありませんが、お正月なのでご容赦を。
今日の横浜の日の出は6時50分。
東の空に太陽が昇ってきました。
それにしても初日の出を見る人たちがこんなにいるとは。
皆さん地域の方々ですが、びっくりです。





場所が横浜の湾岸地区なので、風景的にはちょっとですが…
太陽が段々と昇ってきました。
ところで、写真の左上に小さな黒いものが見えますでしょうか。
実は、これ飛行機なのです、
飛行機から見る初日の出は、どんなものでしょうか。





太陽がすっかり昇りました。
さあ、これから最寄り駅まで歩いて移動です。



 

スタート時間に間に合うように焦りながらの移動中、
切り通しの間から初日の出が昇っているのを見つけました。
すかさずスナップです。





所は変わりまして上野公園です。
ここから本題のウオークのレポートに入ります。
出発式が終わり参加者がスタートを始めました。
本日の大会では、20kmコースと10kmコースがセットされていて、
まずは20kmコースからスタートします。
それでは、私も行ってまいります。



 


まずは、上野公園内を歩いて行きます。





上野公園を出で、中央通りを南下していきます。
オッパーさんもおられるはずなのですが、
声はすれども姿は見えず…





御徒町付近で中央通りを右折。
これから湯島天神などを通る春日通りを歩きます。





この辺りの春日通りはご覧のように道幅が狭いのです。
しかもスタート直後。しばらく団子状態で歩きます。





私はちょっと寄り道して湯島天神(湯島天満宮)の前を歩いています。





反対側の歩道に参加者が歩いています。
私は次の横断歩道で合流します。





私はここで合流します。
これから正面の本郷通りを歩いていきます。



 


この時期、都心では珍しく銀杏が残る本郷通りを歩いていきます。





赤レンガの塀が現れました。
この塀の中は東京大学になります。





東京大学の赤門前で記念写真です。



 


本郷通りを歩いています。
歩道に日射しが差し込んできました。
汗を滲ませながら少しずつ追い抜きをかけています。





ここで、10kmコースと分岐します。
20kmコースはこのまま直進です。



 


JR山手線駒込駅前を通過します。



 


歩道橋の上からの1枚です。
正面に伸びる本郷通りを歩いていきます。
視界が広がりました。
青空が気持ち良いウオーク日和の元旦です。





ここで、前を歩くお二人にさらっと抜かされました。
左のウオーカーは、ふらのっちさんです。
久しぶりにお会いしましたが、さすがの快足ぶりです。





コースは飛鳥山公園に入りました。
歩き始めてちょうど2時間。
ここで小休止です。
この公園は、以前くつの日ウオークで歩いたことがあります。





小休止が終わり再スタートです。
陸橋を渡ってJR王寺駅に向かいます。
正面に東北新幹線が走っていきます。





王寺駅で都電荒川線を撮ってみました。



 


王寺駅から石神井川沿いの舗道を歩きます。
この辺りが変形四角形の上辺になります。





石神井川沿いの舗道を歩いています。





JR板橋駅前にチェックポイントがありました。
ここでコースチェックを受けます。





板橋駅前で埼京線の通過を待ちます。





コースは商店街に入りました。





都電荒川線の庚申塚駅でまたも都電を撮ってみました。
この車両、王寺駅で撮ったものと車体番号が同じです。
ちょっした偶然でした。




庚申塚駅前の掲示板でこのようなものを見つけました。
昭和30年代か…私が生まれるはるか前ですね(爆)





コースは巣鴨地蔵通り商店街を通ります。
ここは、旧中山道にあたります。





賑やかな商店街を歩いていきます。





当地のゆるきゃら「すがもん」を発見しました。
しかも郵便ポストと一体化しています。





こちらは幟に描かれたお正月すがもんです。
かわいいですね。





賑やかな商店街を歩いていきます。





商店街にとげぬき地蔵尊で有名な高岩寺があります。
境内に入ってみましょう。





境内はちょっと狭いでしょうか。






さて、コースは終盤。
これから不忍通りを歩いて上野公園を目指します。





不忍通りを後楽園方向に歩いていきます。





ここは小石川です。
ビルの間に東京ドームが見えています。





この先の交差点を左に曲がると上野公園です。





上野公園に戻ってきました。
不忍池を歩いていきます。





不忍池の傍らにある弁天堂には
初詣の参拝者が長蛇の列をなしていました。





スタート直後に歩いた公園の道をゴールに向かって歩いています。
まもなくゴールです。





ゴールしました。
スタッフの皆様ありがとうごさいました。
天気にも恵まれ、とても楽しい元旦ウオークでした。





本日のいただき物いろいろです。
今回は樽酒がなかったので、小さなパックのお酒をいただきました。





私は、今年一年この帽子で頑張ります。
明日から始まる大学対抗箱根駅伝の記念キャップです。

今年が皆様にとって良い年になりますように。
そして元気で楽しく歩けますように。