
名鉄の特急電車に乗って、会場最寄り駅の犬山遊園駅にやって来ました。
|

犬山遊園駅のすぐ近くにある犬山橋から木曽川を撮ってみました。
まさに明鏡止水の風景です。
正面の伊木山がきれいに川面に写っています。
そして左側には犬山城がそびえています。
|

これから木曽川沿いにスタート会場である犬山城前の広場まで歩いていきます。
|

坂をのぼって犬山城前広場に到着…あれ!?
竹樋パパ、ママさんが記念写真を撮ってもらっているではありませんか。
突然すぎる再開ですが、私もはずむ息もそのままに1枚撮影してしまいました。
|

しかし…早速竹樋パパさんに発見されてしまい、
私も記念写真の仲間になったことはいうまでもありません(笑)
(写真は竹樋パパさん提供)
|

スタートまで時間がありますので、犬山城を見学にまいりました。
|

現在も残る犬山城の天守閣です。
|

お城の中はこのようになっています。
1枚ものの張りが重厚さを高めています。
|

天守閣の最上階からの風景です。
犬山の街が一望できます。
|

天守閣から木曽川を望んでいます。
素晴らしい風景です。
|

ご当地限定の缶コーヒーにも再会できました。
いつの間にか「二代目」になっています。
|

寄り道が長くなりました。
肝心のウオークに話を戻します。
スタート時間の午前10時に近づいてきました。
スタッフの統制で皆さん並び始めました。
|

さあ、スタートしました。
これから木曽川に向けて歩いていきます。
|

犬山城前の道を竹樋パパ、ママさんが元気よく歩いていきます。
|

「スピード落とせ」
まったくの偶然に撮れてしまったこの1枚。
もしかすると、今日は暑いからゆっくり歩きなさい、とのお告げかもしれませんね。
|

コースは、木曽川緑地に入ってきました。
これからしばらく、この緑地の道を歩いていきます。
|

今回ご一緒させていただきました竹樋ママさんと木村さんです。
|

右手に木曽川の流れを見ながら歩いていきます。
|

毎回暑い思いをしているこのコース。
日向はさすがに暑いながらも、
木曽川を吹き抜ける風に助けられて日陰は気持ちの良い涼しさです。
|

確かこの辺りでは芙蓉の花が咲いていたような…
今年は梅雨明けが早かったので、芙蓉の花も終わってしまったようです。
その代わりに傍らに咲いていた百合の花を
バックに竹樋ママさんたちを入れて撮ってみました。
|

ここは4km地点を過ぎたところでしょうか。
皆さん元気よく歩いています。
|

木曽川沿いの歩道兼サイクリングロードを歩いています。
|

ここから土手道に移ります。
この写真に写っている面々がご一緒ウオークのメンバーです。
(写真は竹樋パパさん提供)
|

ここは6.4km地点の「すいとぴあ江南」のレストランです。
今11時くらいですが、お昼ご飯をいただくことになりました。
冷房が効いていて気持ちが良いです〜
(写真は竹樋パパさん提供)
|

ここで私がいただいたのが、写真の「ころきし」という冷たいきしめんです。
横浜にいてきしめんを食べる機会がない私ですが、
きしめんって美味しいものなんだと感動した1品です。
|

さあ、お昼ご飯も終わって再スタートです。
|

8.1km地点の「フラワーパーク江南」を通過します。
以前、今回のコースと逆向きに歩いたときには、ここが昼食場所になっていました。
|

まもなく木曽川を渡ります。
|

木曽川に架かる「思いやり橋(神明小網橋)」を渡ります。
以前の旧小網橋は道幅が狭く「けんか橋」と言われていました。
|

思いやり橋を渡っていきます。
|

思いやり橋を渡ると愛知県江南市から岐阜県各務原市に入りました。
|

思いやり橋を渡るとほどなくエーザイ(株)が運営する内藤記念くすり博物館に到着しました。
ここは11km地点になります。
|

ここはチェックポイントになっており、
本館のロビーでは冷たい薬用茶のご接待もあって、
砂漠の中のオアシス的な存在です。
私も何杯お替りしたことか。
毎回、美味しいお茶をありがとうございます。
ごちそうさまでした。
|

再スタート前に皆さんで記念写真です。
(写真は竹樋パパさん提供)
|

さあ、皆さんで再スタートです。
|

くすり博物館をスタートして程なく再び木曽川を渡り、愛知県に入ります。
|

ここで、竹樋パパさんからアイスキャンディーの差し入れをいただきました。
毎回この場所でいただくアイスキャンディーの冷たさが火照った体に沁み渡ります。
今回はご厚意に甘えて3本もいただいてしまいました(笑)
|

まもなく18km地点の138タワーパークに到着します。
|

138タワーパークまでもうすぐ。
コースの節目が見えてくると元気が出てきます。
竹樋ママさん、ノリノリですね。
|

138タワーをカメラに収めています。
(写真は竹樋パパさん提供)
|

こちらが138タワーです。
愛知県一宮市になぞられた高さ138m(イチノミヤ)のツインアーチのタワーです。
この一帯は公園として整備され、138タワーパークと呼ばれています。
|

138タワーパークは、Bコースのチェックポイントであり、
Cコース認定18kmのゴールでもあります。
私たちはBコースを歩くので、ここでコースチェックを受けます。
|

チェックポイントの歩協スタッフと記念写真です。
お仕事お疲れさまです!
(写真は竹樋パパさん提供)
|

138タワーパークから26km地点のゴールを目指します。
「みんな、ゴールまで一気に歩くぞ!」
という竹樋パパさんの音頭で再スタートです。
|

138タワーパークをスタートして炎天下の街中を黙々と歩くこと約1時間。
Bコースのゴールである真清田神社に到着しました。
スタッフの拍手に迎えられて竹樋ママさんも無事にゴールです。
|

そして、ゴールチェックを受けてウオーク完了。
皆さんお疲れさまでした!
スタッフの皆様ありがとうございました!
|

ゴール後、私は皆さんと別れて一宮の七夕飾りを眺めつつホテルに戻りました。
そのときに撮影した七夕飾りの風景などをご紹介します。
まずは真清田神社の本殿です。
|

鮮やかな七夕飾りが風に舞う真清田神社の参道の風景です。
|

七夕飾りが賑やかな本町アーケード街にやってきました。
ここで日本人・外国人のコスプレイヤーたちのパレードに遭遇しました。
日本のアニメキャラは外国の方にも人気です。
このお二人は、日本のアニメ「スイートプリキュア」の主人公に扮しています。
|

そして、パレードが終わると本町アーケード街はたくさんの見物客で溢れかえります。
|

ここでゆるキャラ登場。
宮城県の観光PRマスコットの「むすび丸」です。
カメラを構えたらヤァとばかりに手を挙げてくれました。
|

|

|

毎年気になるお店の前で1枚撮影。
これは何なのでしょうか?
ちなみにこのお店の焼きそばは美味しいですよ。
ビールにぴったりです。
|

ホテルで一休みして夕暮れの尾張一宮駅前に繰り出しました。
駅前の交差点はご覧のとおり。
このお祭りの人気のほどがうかがえます。
|

尾張一宮駅前にやってきました。
明日2日目の出発式は、正面の駅ビル3階のテラスで行われます。
|

翌28日朝の尾張一宮駅の姿です。
駅舎が建て替えられて近代的な複合施設として生まれ変わりました。
実は私、昨日のウオークで疲れてしまい、
月曜日からの仕事への影響を考慮して本日のウオークはお休みすることにしました。
|

帰り支度で駅に着くと、なんと竹樋パパ、ママさんと遭遇。
聞けば、時間が早くてエスカレータが動かずテラスに上がれないとのこと。
ここで最後の記念写真を撮っていただき帰路につきました。
本当にお世話になりました。
また再会できる日を楽しみにしております。
(写真は竹樋パパさん提供)
|
|