
小田急線の本厚木駅にやって来ました。
ここからスタート会場に向かいます。
直通のシャトルバスも出ているのですが、
せっかくの機会なので歩いていきます。
|

ここは、会場最寄りの「追分」のバス停。
同僚の見立てのとおり本厚木駅からジャスト1時間で到着しました。
|

追分バス停のすぐ横にインターチェンジ入口がありまして、
皆さん会場に誘導されています。
私も皆さんの後をついていきます。
|

開通前のインターチェンジを歩いています。
とてもワクワクしてきました。
|

料金所を発見しました。
今日は雨が降るかもしれないとの予報でしたが、
なんとか曇り空でもってくれました。
|

料金所の先に受付けがあります。
|

受付けを終えて、この先に会場へと歩いていきます。
|

会場が見えてきました。
ただ今朝の9時20分。
スタートは10時予定なのですが、
ものすごい人数が集まっています。
|

後ろを見るとご覧のとおり。
こちらもものすごい人数の参加者がやってきています。
|

開会式が始まりました。
|

開会式の式場前はご覧のとおりです。
まもなくスタートなので、少し前の方に移動します。
|

9時45分、少し早目ですがスタートしました。
それでは、行ってきます。
|

スタートしてほどなく、ショート3kmのファミリーコースは、
この道路の下にあるパーキングエリアで折り返しとなります。
私は、満喫コースなので直進します。
|

ファミリーコースの参加者が多かったのでしょうか。
参加者が急に少なくなりました。
|

開通前の高速道路は歩きやすいですね。
|

1km地点です。
制限速度は時速80kmですよ(笑)
|

遮音壁に囲まれた高速道路を歩いています。
|

早くも2km地点です。
1km10分のペースで歩いています。
時速6kmですね。
|

遮音壁がなくなって視界が開けました。
反対側の車線は、この後この折り返しで歩きます。
|

コースは上依知第1トンネル手前で折り返しになります。
|

コースを折り返して反対車線を歩きます。
高速道路だけにカーブにバンクがついています。
歩く私も体が斜めになりそうなパンクです。
|

防護壁の向こう側には厚木の田園地帯が見えています。
|

田園地帯を眺めながら3km地点を通過します。
|

先ほどまで歩いていた反対車線では、
すごい人数の人たちが歩いています。
|

4km地点です。
コースは緩やかな上りになります。
|

せっかくの機会なので、パーキングエリアに立ち寄ります。
パーキングエリアは、食事やイベントの会場になっています。
|

高速道路下のパーキングエリアにやって来ました。
ものすごい人数の参加者が集まっています。
|

厚木にはいろいろなB級グルメがありまして、
今回は、その売店も出店しているそうです。
楽しみです。
|

まだお昼前ですが、B級グルメ店の前はご覧のような大行列。
食事はあきらめてウォークに戻ることにします。
|

高速道路の本線に戻って来ました。
参加者で賑やかなゴール手前の風景です。
|

スタートアーチが見えています。
そろそろゴールでしようか。
|

開会式ステージのパネルの前を歩きます。
こちらにおられるのは市長さんでしようか。
|

空を見上げると連凧が上がっています。
|

連凧は地元の保存会の方が上げておられたようです。
|

どうやらゴールしたようです。
お疲れ様でした。
|

金網の間から高速道路を一望します。
開通前の道路はとてもきれいですね。
左側のインターチェンジは、私がスタート前に歩いていた道です。
|

会場から本厚木駅まで直通のシャトルバスが出ていますが、
私は立ち寄りたいところがあるので歩いて戻ります。
|

実は、本厚木駅から会場に向かう際に素晴らしい桜並木を見つけておりました。
ここで写真を撮りながらお花見です。
|

|

|

|

こんなお土産を買ってまいりました。
当地の銘菓である鮎最中
厚木市のマスコットキャラクターの「あゆコロちゃん」の人形と
今日のウォークの缶バッヂです。
|
|
|