
JRの得上野駅に到着しました。
ここから会場まで移動します。
実は、スタート時間ギリギリ…急ぎます!
|

会場に到着したらすでにスタートが始まっています。
私も急いでスタートです。
|

皆さんで上野公園を歩いていきます。
|

上野公園を出ました。
これから南下コースです。
中央通りを一直線に歩いて秋葉原に向かいます。
|

秋葉原の電気街にやって来ました。
この行列は初売りでしょうか。
|

秋葉原の万世橋の手前をほ画面右(西方向)に折れます。
|

コースは一路西向きコースになりました。
神田川に架かる昌平橋の交差点を渡ります。
|

コースは外堀通りに移り、お茶の水付近を歩いています。
右側には湯島聖堂があります。
|

JR御茶ノ水駅を横目に歩いていきます。
|

歩道の幅が狭くなって混雑してきました。
なんとかして団子状態を突破します。
|

突破成功!
歩道が空いてきました。
外堀通りを歩いています。
|

JR飯田橋駅でコースは外堀通りから分かれて南向きになりました。
この飯田橋駅は、私が大学生時代に4年間使っていた駅です。
懐かしいですね〜。駅舎は全然変わっていません。
実は、今回のコースは私が過去に、そして今もよく歩く道なのです。
混雑時の逃げ場所も休憩場所も心得ているので気楽に歩くことができます。
|

コースは南下しています。
朝陽を浴びながら靖国神社へと歩いています。
|

靖国神社の入り口をかすめるように通過します。
ここは全く混雑していません。
|

靖国通りに出ました。
ここから東向きに歩いていきます。
この道は、私が仕事帰りによく歩く道なのです。
沿道のお店も把握していますが、
元旦ですからほとんどお休み状態です。
|

靖国通りの駿河台下を歩いています。
横断歩道を渡っているところなのですが、
写真の道の先には、先ほど歩いたお茶の水駅があります。
|

私がよく利用するミズノショップの前を歩いています。
ウオーク用のアイテムはほとんどここで購入しています。
|

靖国通りを歩いていきます。
|

ここでコースアウトして小休止です。
ここは秋葉原の万世橋。
冒頭で紹介した万世橋を渡ったあたりです。
ここまで書くとご理解いただけると思うのですが、
くるりと1周するようなコースを歩いているのです。
|

秋葉原の裏通りで一服中。
当地名物のおでんの缶詰がありました。
|

靖国通りに戻ってウオーク再開です。
靖国通りを浅草橋方向に歩いていきます。
|

隅田川に架かる両国橋を渡ります。
東京スカイツリーが見えてきました。
|

両国橋を渡っていきます。
靖国通りはここまで。引き続き京葉道路に移ります。
|

両国はご存知のとおり相撲のメッカです。
柵の模様が行司の軍配になっていますね。
|

こんなシャッターもありました。
|

京葉道路と分かれて北上コースになります。
大横川親水公園を歩いていきます。
|

大横川親水公園を歩いています。
だんだんと東京スカイツリーに近づいてきました。
|

そして、東京スカイツリーの真下にやって来ました。
高いですね〜634mあります。
|

言問橋を歩いて隅田川を渡ります。
コースは西向きに変わりました。
これからゴールへの帰投コースとなります。
|

言問橋を渡ってから振り返った写真です。
東京スカイツリー目立ちすぎです(笑)
|

言問通りを西に向かって歩いています。
ここは浅草寺の裏辺り。
大混雑する浅草寺の喧騒もここには届いていません。
|

入谷の歩道橋を渡っています。
コースも終盤。
ゴールまであと少しです。
|

入谷の鬼子母神前を歩いています。
|

JR山手線の鴬谷駅前を歩くと、すぐに上野公園です。
|

上野公園に戻ってきました。
|

ここでゴールチェックです。
皆様、お疲れさまでした!
|

ゴール会場には樽酒も用意されていました。
私も少しいただきましたよ(*^_^*)
|

今日は、明日から始まる箱根駅伝の帽子をかぶって歩きました。
先に紹介したミズノショップで購入していたものを引っ張り出してきました。
今年は、これをかぶって大会に参加したいと思います。
それでは、今年が皆様にとってよい年でありますように、
|
|