
早朝のJR八王子駅から八高線に乗ります。
50kmコースはスタート時間が早いので、
昨夜から八王子に宿泊していました。
|

東京都羽村市にやってきました。
ここが50kmコースのスタート地点である羽村取水堤玉川兄弟像前です。
同じ電車で来た人たちがスタート準備に余念がありません。
|

6時14分スタートしました。
これから多摩川左岸を下流に向けて歩き続けます。
|

少しうす暗さが残る土手の道を歩いていきます。
|

右手に多摩川を見ながら歩いています。
|

キロポストを発見しました。
|

コースは緑地帯に変わりました。
|

コースは再び多摩川のすぐ横に変わりました。
|

少し早いピッチで歩いています。
だんだんと先行者に追い付いてきました。
|

望遠モードで覗いてみると、先行者がたくさんいます。
|

コースは昭島市に入りました。
緑地の公園内を歩きます。
|

土手道から田んぼが見えます。
間もなく刈り入れでしょうか。
|

7時20分頃、なんとなく曇りの空から太陽が顔を出しました。
太陽は写っていませんが、露出が飛んでしまいました。
|

コースは、先ほど乗った八高線の鉄橋をくぐります。
|

少し歩いて振り返ると八高線の電車か走っていきます。
|

多摩川のすぐ近くを歩いています。
振り返って川と橋の風景を撮ってみました。
|

コスモスが咲く土手を上って、上の道を歩きます。
なぜか露出オーバーになってしまいました(>_<)
|

土手道から振り返ると後続の参加者がたくさんいらっしゃいます。
後ろに見える橋は、多摩大橋です。
|

中央線の鉄橋をくぐります。
|

8時30分、31kmコースのスタート地点である多摩川緑地に到着。
同僚はすでにスタートしています。
飲料水をもらって
さあ、追いかけましょう!
|

案内図発見
|

31kmコースの参加者たちと一緒に歩いています。
コースが賑やかになってきました。
|

彼岸花が咲く道を歩いていきます。
|

コースは府中市に入っています。
旧四つ谷村の五本松で小休止です。
|

川沿いコースでは、たまにしかお目にかかれないコンビニは、砂漠のオアシスです。
恰好の休憩ポイントですね。
|

皆さん、頑張って歩いています。
|

また、キロポストを発見。
コースの距離と川の距離は違うみたいですね。
|

京王線の多摩川橋を抜けました。
|

土手道はサイクリングコースにもなっています。
大会の告知看板が設置されています。
|

サイクリングコースを一列で歩いていきます。
|

望遠で人を寄せていますが、先行の参加者がたくさん歩いています。
追い越しをかけながら、先へと進みます。
|

|

何気なく撮った1枚なのですが、とんでもない1枚になりました。
橋の左側、土手の斜面に黒くなっている所があります。これは階段です。
そこにポツリと人のようなものが見えますでしょうか。
実はこれ、休憩中の同僚です。
ここで追い付いてしまいました〜(*^_^*)
11時10分頃の写真です。
|

だから…そういうゼッケンはヤメテー \(^o^#)/
|

ここからは同僚と歩いていきます。
|

17kmコースのスタート地点である多摩川児童公園にやって来ました。
ここでコースマップに今まで歩いてきた市のスタンプを押します。
|

17kmコースの参加者はすでにスタート済みです。
緑地に腰を下ろして小休止です。
|

小休止が終わり、再スタートです。
|

同僚は先に歩いています。
私は後ろからのんびり歩いていきます。
|

遥か先に二子玉川のビル群が見えてきました。
|

二子玉川の兵庫島公園に到着しました。
橋の下あたりが休憩ポイントです。
|

ここで飲料水をいただいて、右側のパラソルの茶店で休憩します。
|

ここで二人が食べた物を紹介します(笑)
私は、左側のかき氷(すごい色)。もう暑くて暑くて(^_^;)A
右側は、同僚の焼きソバです(箸を立てるな!)。
真ん中の「東京水」は、主催者が配布している飲料水です。
|

休憩が終わり、同僚と再スタートです。
|

アザラシのタマちゃんが発見された丸子橋に近づいてきました。
|

ススキが揺れる土手道を歩いていきます。
あと少しでゴール地点が見えてきます。
|

東京都大田区のガス橋緑地のゴール地点です。
31kmコースの同僚はここでゴールですが、
50kmコースは距離が足りないのであと4km歩いてきます。
|

ゴール地点をパスして2kmほど歩いてきました。
写真の橋の下が折り返し地点です。
自転車に乗った赤い服の人は、この大会の医療スタッフです。
|

折り返し地点でチェックを受けて、ゴール地点に戻ります。
実はこの直前に中学時代の同級生に出会いました。
彼がこの大会を歩いていることは聞いていたのですが、
50kmコースの折り返しで会えるとは…びっくりです。
|

無事にゴールしました。
同僚も31kmコースを見事にゴールしました。
皆さん、お疲れさまでした!
|

会場では子供向けのショーが行われていました。
我々もここで休憩して帰路についたのですが、
その途中に中華料理屋で食べた真っ黒なマーボー豆腐の辛かったことと言ったら…(>_<)
来年も食べよう\(^o^)/ なあ、同僚よ
|
|