
一宮駅前の会場にやって来ました。
ここがスタート地点になります。
|

駅前の会場ではスタートに先立ち、和太鼓の演奏が始まりました。
|

一宮市長から御挨拶をいただきます。
|

さあ出発です。
東北地域からお越しの参加者の檄でスタートします。
|

スタートしました。
まずは、東海道線の高架に沿って、南へと歩いていきます。
|

竹樋パパ、ママさんよろしくお願いします。
ママさんの顔が驚いているのは、後ろ歩きの私が何かにぶつかりそうになっているためです。
|

高架橋の柱には、いろいろな絵が描かれています。
これは子供たちが描いたものでしょうか。
|

コースの風景が変わってきました。
左側の緑はいろいろな団体が植樹をしたものだそうです。
|

地元一宮歩こう会の記念植樹がありました。
|

コースは東海道線沿いから離れて、妙興寺へと向かいます。
緑のトンネルが気持ちの良い砂利道を歩いていきます。
|

妙興寺にやってまいりました。
このお寺は室町時代に建立された、尾張地方でも由緒ある大きなお寺です。
コースは、その重層門の前を通過します。
|

暑いですが、楽しく歩いております。
|

川沿いは涼しい気分で歩けます。
まもなくチェックポイントです。
|

国府宮神社(尾張大國霊神社)に到着しました。
ここはチェックポイントになります。
ここで冷たいドリンクを買って休憩です。
国府宮と書いて「こうのみや」と読むのですが、
私はコクフグウと読んでしまいました(笑)
|

休憩も終わって、皆さんそろって再スタートです。
|

ママさんたちが助走をつけて石の太鼓橋を渡っています。
|

ここは、一の鳥居になるのでしょうか。
大きな鳥居をくぐって国府宮を後にします。
|

国府宮で有名なのが「はだか祭」。
先ほど歩いた参道も裸の男たちで埋め尽くされるそうです。
|

コースは南から北西方向に変わりました。
田園風景の中を歩いていきます。
|

途中、喫茶店に入って当地名物のモーニングをいただきながら休憩です。
たっぷり入ったアイスコーヒーが嬉しいですね。
|

これらでは話に花が咲いています。
あまりにスローシャッターだったのでお二人の顔が流れてしまいました。
決してカメラがブレているわけではありませぬ(笑)
|

コースは、黒壁の建物が並ぶ趣のある街並みに入りました。
ここは旧稲葉宿跡です。
|

稲葉宿があった美濃路を歩いていきます。
|

稲葉宿を抜けて、皆さんで元気よく歩いていきます。
|

舟木一夫若かりし頃の映画にも登場した工場を見ながら歩いていきます。
|

一宮市萩原町にある舟木一夫の生家跡に到着しました。
ここで記念写真を撮ったりしながら小休止。
今回は疲れてしまってここで打ち止めです。
竹樋パパ、ママさんご一緒ウオークありがとうございました。
|

ここからは、上記ウオークの前日の写真になります。
前日の午後に一宮に到着したので、
到着後駅前の本町通りなどの七夕飾りを見て回りました。
そこで撮影したスナップ写真をご紹介します。
とても賑やかな七夕のひと時でした。
|

|

|

|

|

|

|

|

毎年気になっていたお店です。
|

上のお店で軽く食事をとりました。
太麺の焼きそばとビールがうまい!
|

七夕会場には各地のゆるキャラもやって来ました。
|

これは地元の138タワーのゆるキャラです。
|

|

|

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
|
|