
昨日は新幹線で隣駅の郡山に宿泊して、朝一番の新幹線で福島にやってまいりました。
なぜ郡山に? 突然のウオーク決定でホテルが予約できなかったからなのです。
|

福島駅から歩いてほどないところにある福島第一小学校がスタート・ゴール会場です。
32kmコースの出発式が行われています。
参加者のガンバローコールでスタートします。
|

さあ、32kmコースがスタートしました。
|

まずは、阿武隈川沿いに歩いていきます。
少し靄がかかっています。
|

これから阿武隈川の支流になる荒川沿いに入ります。
|

靄にかすむ阿武隈川と分かれて荒川をさかのぼります。
|

スタート直後ですが、写真ばかり撮っていたら隊列がかなり伸びていました。
|

先頭グループはすでに荒川の対岸を歩いています。
私も追いかけなければ・・・
|

これから荒川の右岸沿いに歩いていきます。
|

|

|

|

これから荒川桜づづみ公園のある土手道を歩きます。
道沿いの木々は桜ですが、まだこれからですね。
ここは、3.7km地点です。
|

荒川桜づつみ公園の土手道を歩いています。
木々の枝が赤っぽく見えるのは桜の蕾の色です。
|

靄が晴れてきました。
これから天気がどんどん良くなっていきますよ。
|

今歩いている荒川は、その名のとおり昔から暴れ川であったそうです。
明治時代から現在まで各種の治水・砂防工事が行われてきたとのこと。
川沿いに多くの堤などが造られて、「国土の歴史的景観に寄与している」治山治水施設として
国の登録有形文化財に登録されています。
|

|

空が晴れてくるにつれて暑くなってきました。
蒸し暑く感じるのは、湿度の高い川沿いならではでしょうか。
松の木陰が気持ちの良い土手道です。
|

土手道のすぐ横に川の水が引き込まれています。
私は河川治水のことはまったく分かりませんが、
これも治水事業の一環なのでしょうか。
|

荒川本流から水が流れ込んできています。
|

ちょっと寄り道して荒川に架かる橋の真ん中に来ました。
私たちが歩いているのは、写真左側(右岸)の土手道です。
|

コース右手に吾妻連峰が見えてきました。
スタッフに伺うと、残雪の山はウサギの姿をしているので「雪うさぎ」と呼んでいるそうです。
これから素晴らしい景観を目にしながら歩いていきます。
|

コース正面に残雪の安達太良山が見えてきました。
素晴らしい風景です!
|

あまりの感動で同じような写真を何カットも撮ってしまいました。
私の中では甲乙つけがたいので何枚か貼らせていただきます。
|

|

|

吾妻連峰の「雪うさぎ」もはっきりと見えてきました。
|

空もすっかりと晴れてきました。
気持ちよく歩いています。
|

荒川の水の流れを聞きながら歩いています。
|

コースは荒川を河口から上流へと向かっています。
緩やかですが上りコースが続いて、体も火照ってまいりました。
そんなときに水の流れは涼しさを運んで来てくれます。
|

あ、倒木です。
|

荒川大暗渠砂防堰堤に到着しました。
この施設は荒川の増水時に土石をせき止めるものです。
32kmコースの荒川遡上コースもここまでです。
|

荒川大暗渠砂防堰堤にチェックポイントがありました。
何はともあれ、ここで休憩です。
おもてなしの麦茶をいただいて、ほっと一息。
ここは14km地点になります。
|

休憩を終えて、再スタートです。
荒川大暗渠砂防堰堤の上を歩いて左岸に移ります。
ここからは、下流に向けた下りコースになります。
|

荒川大暗渠砂防堰堤の上から荒川の上流を見ています。
荒川の水源は正面に見える安達太良山です。
|

荒川左岸の下りコースを歩いていきます。
|

荒川の水辺に出てみました。
川の流れが涼やかで気持ちが良いです。
|

あ、また倒木です。
以前の暴風でかなりの木が倒れたそうです。
|

小川の流れる風景の中を歩いていきます。
|

スタートから一緒に歩いてきた荒川ともここでお別れです。
これから川を離れて歩きます。
|

荒川を離れて、あづま総合運動公園にやってきました。
|

この公園には、各種の運動競技施設などが整備されています。
|

公園内で20kmコース(実は24km)と合流です。
スタッフが立っていないところをみると全員通過したようです。
|

公園にある民家園を歩きます。
|

内部を覗いてみます。
これは、いつの時代の民家でしょうか。
|

公園内のチェックポイントでコースチェックを受けて、昼食です!
私のお昼ご飯は、昨日郡山で買っておいた駅弁です。
いろいろなおかずが入って、楽しく美味しいお弁当でした。
空き箱はお土産に持って帰りました。
|

のんびりお弁当を食べ始めてほどなく、32kmコースのアンカーさんが到着。
私って写真に夢中で最後尾近くを歩いていたみたいです。
そんなわけで、食事を済ませてバタバタと再スタートしました。
|

これから左に曲がってフルーツラインを歩きます。
|

コース途中で梅の木を見つけました。
こちらはこれから満開になるようです。
|

「せせらぎの小径」を歩いています。
先行のお二人は24kmコースのアンカーさんです。
|

田園風景の中を歩いています。
写真ではわかりませんが、気持ちの良い風が吹いています。
風に吹かれて快適ウオーク中です。
|

カーブミラーで遊んでみました(笑)
|

リンゴの果樹園が広がる道を歩いています。
|

荒川の支流である須川を渡ります。
|

コースは街中に入ってきました。
|

ここから10kmコースとも合流です。
|

木蓮が咲く遊歩道を歩いています。
|

市街地に入りました。
高湯街道と呼ばれた幹線道路を福島市中心部へと歩いていきます。
|

福島駅を西口方向から通過します。
コースも終盤。ゴールはもうすぐです。
|

そして、福島第一小学校に到着。
ここでゴールです。
スタッフの皆様、どうもありがとうございました。
|

|

小学校の校庭の桜を撮ってみました。
当地の桜は、皆つぼみの状態。
でも、もうすぐ咲きそうですね。
|

小学校で桜が咲いている木を発見しました。
桜前線が追い付いてきたようです。
翌4月16日、福島市では桜の開花宣言が出されました。
|
|