
おはようございます。
朝の伊豆急下田駅から松崎に向かいます。
|

バスに乗って松崎に向かっています。
|

松崎に到着しました。
ご覧くださいこの桜!
満開ではありませんが、満開に近い咲きぶりです。
|

会場となる松崎小学校にやってきました。
幟が元気よく風にたなびいています。
|

松崎小学校の体育館では、
伊豆松崎牛原太鼓の演奏が始まりました。
みなさん、どうもありがとうございます。
|

20kmコースの出発式が始まりました。
御来賓を代表してJWA宮下会長からお言葉をいただきます。
同じく御来賓としてJWA江橋先生もお越しです。
|

檄を飛ばして20kmコースがスタートします。
|

まずは、川沿いの桜並木の道を歩きます。
|

続いて、なまこ壁の道を歩いて行きます。
|

コースは松崎の海に出ました。
波の音を聞きながら歩いています。
|

松崎の海の風景です。
波の音がとてもよく響いてきます。
|

松崎のバスターミナル前を歩きます。
帰りは、ここからバスに乗りますよ。
|

バスターミナルで見つけた地図です。
これから「花の三聖苑」に向かって歩きます。
|

バスターミナルを抜けてほどなく上り坂になりました。
これから山を上っていきます。
|

ひとしきり坂を上ると松崎の街が一望できます。
さきほど歩いた海も見えています。
|

桜が咲きかけた緩やかな坂道を歩いて行きます。
|

緩やかな上り坂が続きます。
こちらは桜がずいぶんと咲いてきています。
|

桜の木の下を歩いて行きます。
|

ずいぶんと山の中に入って来ました。
|

ここからは下り坂。
みかん畑の横を歩いて行きます。
|

ここは、門野公民館。
9km地点のチェックポイントです。
|

チェックポイントの近くで目にしたキンカンと菜の花の風景です。
|

桜の咲く道を那賀川に向かって歩いています。
|

道沿いの桜に目がとまります。
|

船田川沿いの道を歩いています。
川の流れる音が心地よく響いています。
|

こちらはすばらしい桜並木です。
|

アングルを変えてもう一枚。
まるで桜の天井の下を歩いているようです。
|

コースは、15km・10kmコースと合流しました。
これから花の三聖苑に向かって歩きます。
|

那賀川沿いの一般道を歩いています。
まもなく花の三聖苑に到着します。
|

花の三聖苑に到着しました。
ここは、13km地点。
チェックポイントと昼食会場であります。
|

先に到着した参加者が花時計の周りで食事をとっています。
|

それでは、私もお昼ご飯にします。
予約していたお弁当とおもてなしの山菜汁をいただきます。
お弁当は、松崎特産の黒米と桜葉のおにぎりです。
ごちそうさまでした。
|

花の三聖苑では中川三聖まつりを開催中。
とても賑やかでした。
|

昼食休憩が終わり、これから那賀川沿いの桜並木を歩きます。
コースは、ここから折り返しとなります。
那賀川沿いの桜並木はご覧のとおり。
先ほどの山の道とは咲き具合が違います。
これからとても素晴らしい風景が広がりますよ。
|

ここは私の定番の撮影ポイントです。
圧倒的な迫力の桜が出迎えてくれます。
|

那賀川沿いのコースには、どこまでも桜が続いています。
|

桜が咲く遊歩道を歩いていきます。
|

手前の桜は色が違います。
種類が違うようです。
|

土手に降りて、桜と菜の花の風景を撮ってみました。
|

20kmコースは、ここで一旦那賀川を離れます。
|

これから、田んぼを使った花畑を歩きます。
カラフルで小さな花たちが楽しめるコースです。
|

逆光の力を使って、花と背景の那賀川沿いの桜を光らせてみました。
|

再び那賀川沿いの桜並木に戻りました。
この辺りでは葉桜が目立つようになりました。
葉桜は種類が違う桜なのですね。
|

|

那賀川沿いの桜並木もそろそろ終盤です。
|

私はコースをはずれて、ちょっと寄り道。
お気に入りのわさび漬け買いました。
|

こちらが、そのわさび漬けです。
とても美味しいのです。
|

那賀川沿いの道から離れて、コースも終盤です。
伊那上神社の桜が鳥居の赤と相まって美しい風景を作りだしています。
|

こちらは伊那下神社です。
こちらも桜がとても美しい神社です。
|

なまこ壁の建物がある道を歩きます。
|

ゴール直前に立派な桜を見つけました。
|

松崎小学校の体育館に到着しました。
ここでゴールです。
桜を楽しみながら、あっという間の20kmでした。
スタッフの皆様どうもありがとうございました。
また来年も松崎にまいります。
|

|

アフターウオークは伊豆急下田駅前の地魚料理屋で。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
|
|