
早朝の伊豆急下田駅から大会専用のシャトルバスに乗って会場に向かいます。
車内では毎回お会いする参加者と御挨拶を交わします。
|

南伊豆にやってまいりました。
ここは、会場前の菜の花畑です。
今年は寒波の影響で菜の花も開花が遅れているようです。
|

ここはスタート・ゴール会場である南伊豆東小学校の体育館です。
この大会では地元の学生さんも参加します。
|

30kmコースの出発式が始まりました。
まずは南伊豆町長から御挨拶をいただきます。
御来賓としてJWA江橋先生もお見えになっています。
|

さあ、檄を飛ばしてスタートです。
|

学生さんたちの太鼓の響きに見送られて30kmコースがスタートしました。
|

まずは先ほどの菜の花畑の前を歩いて行きます。
|

続いて青野川沿いに歩いて行きます。
|

青野川から離れて山登りコースに向かって歩いています。
ほどなく上り坂コースとなります。
|

上り坂コースになりました。
これから山の中へと入って行きます。
|

梅の花が満開になっています。
今回は、コースのいたる所できれいな花々を愛でることができました。
|

緩やかな上り坂が続きます。
|

30kmコースはこの標識を右に曲がります。
明日の20kmコースは、ここを左に曲がって石廊崎を目指します。
|

上り坂が続きます。
頑張って登りましょう!
|

やっと下り坂になりました。
快調に歩いていますよ。
|

水を張った棚田の風景を眺めながら小休止です。
ずいぶんと山の中に入って来ました。
|

上の写真にも写っている紅白の花をアングルを変えて撮ってみました。
|

コースには河津桜が咲いています。
桜を見ると歩くテンションが上がってきます。
|

河津桜が咲く川沿いの道を歩いて行きます。
|

河津桜のトンネルがありました♪
でも、その前でコースは左に曲がります。
|

こちらでは温泉の熱でメロンをハウス栽培しています。
メロンといえば…当地銘菓のメロン最中も登場しますよ。
|

見事な枝垂れ梅を見つけました。
しばし見上げて鑑賞します。
|

河津桜と小川を撮ってみました。
きれいでのどかな風景が広がります。
|

コースは再び緩やかな上り坂になりました。
これから一条竹の子村に向かいます。
|

一条竹の子村に到着しました。
ここは13km地点。
チェックポイントでもあります。
|

一条竹の子村で当地銘菓のメロン最中をいただきました。
毎回楽しみにしている美味しいお菓子です。
|

一条竹の子村の向かいの山に紅白の梅の咲いています。
見事な咲きぶりです。
|

一条竹の子村を出発しました。
もう少しだけ上り坂が続きます。
|

そして、八声トンネルに到着しました。
ここを抜けると下田市に入ります。
|

まもなく八声トンネルを出ます。
正面を横切る道は、1時間後にスタートした20kmのコースです。
すでに20kmコースの参加者はほとんど歩き去った後でしょうか。
|

20kmコースと合流して緩やかな下り坂を歩きます。
下田水仙ツーデーマーチ1日目の30kmコースを逆に歩いています。
|

コースは海に向かって南下を始めます。
|

畑が広がる風景を見ながら歩いています。
|

コースは、河津桜が咲く土手道に変わりました。
|

上の写真の河津桜の下を歩きます。
|

はまぼうロードを歩いています。
まもなく海に出ます。
|

海に出ました♪
ここは吉佐見の大浜というところです。
|

吉佐見の大浜は、昼食会場になっています。
私もここで昼食休憩です。
|

予約していたお弁当とご接待の伊勢海老でお昼ご飯です。
ダシの良く出た美味しい味噌汁でした。
ごちそうさまでした。
|

昼食休憩が終わって再スタートしました。
大きな岩が特徴的な吉佐見の海岸沿いに歩いています。
ここから弓ヶ浜まで海沿いのコースとなります。
|

海沿いの道は、緩やかなアップダウンとカーブ、
そしてトンネルが続きます。
|

碁石が浜を眼下に見ながら歩いて行きます。
|

海岸線は、ご覧のような道が続きます。
|

田牛(とうじ)にやって来ました。
ここはサンドスキー場です。
|

表示が倒れてますが、サンドスキー場の斜度は30度。
ここはひとつ登ってみましょう。
|

登ったつもりなんですが、ズルズル滑ってしまいご覧のとおりでした(>_<)
|

田牛の名勝で龍宮窟という洞窟に立ち寄りました。
洞窟の空洞に海が流れ込みます。
|

田牛の海岸線を歩いています。
|

これから、タライ岬遊歩道を歩いて、タライ岬と弓ヶ浜に向かいます。
|

眼下に海を見ながらタライ岬遊歩道を歩いています。
|

階段を歩くと、まもなくタライ岬です。
|

タライ岬に到着しました。
|

タライ岬の先端にやって来ました。
|

タライ岬の次は、石がゴロゴロした逢ヶ浜を歩きます。
|

逢ヶ浜を抜けると松並木の風景が広がります。
ここを歩くと・・・
|

本日のコースタイトルになっている弓ヶ浜に到着しました。
|

弓ヶ浜には松並木が続きます。
|

松を入れて白砂青松の風景を撮ってみました。
ご覧のように曇り空なので発色がいまいちです(>_<)
|

弓ヶ浜でサーファを見かけました。
|

海岸線から離れて青野川をさかのぼって行きます。
コースも終盤になりました。
|

椿園があるタライ岬遊歩道ではあまり目にすることはありませんでしたが、
こらちではご覧のとおり椿の花が満開です。
|

青野川に架かる弓ヶ浜大橋です。
|

青野川沿いの遊歩道を歩いて行きます。
ご覧とおり河津桜が咲き誇っています。
|

ウオークのタイトルになっている菜の花畑に到着しました。
黄色いカーペットのような菜の花が広がります。
|

菜の花畑に遊ぶ風景を撮ってみました。
今年の菜の花は寒波の影響で開花が遅れているようです。
来年は緑色が見えないほどの黄色いカーペットをお届けできればと思います。
|

スタート直後に歩いた歩道橋を渡ると南伊豆東小学校に到着します。
まもなくゴールです。
|

ゴール会場に戻ってまいりました。
スタッフの皆様ありがとうございました。
機会があればまた来年も参加したいと思います。
|

ここからはアフターウオークの写真となります。
伊豆急下田駅に戻るシャトルバスを1本見送って
お土産購入とお花見ウオークに出かけました。
以前までスタート・ゴール会場であった青野川ふるさと公園からスタートします。
|

それでは青野川沿いの河津桜並木をご覧くださいませ。
河津桜の本場である河津町の桜よりも大振りの木々が圧倒的な美しさを演出しています。
|

|

花咲か爺さんを見つけました♪
|

|

|

|

こちらで買い求めたお土産は、あのメロン最中です。
とても美味しいのですよ。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
|
|