
今回のスタート・ゴール会場となる下田小学校体育館にやってまいりました。
|

体育館の中ではざわざわとスタート準備が行われています。
|

さあ、檄を飛ばしてスタートです。
30kmと20kmコースが同時にスタートします。
|

下田太鼓の響きに見送られて下田小学校をスタートしました。
|

まずは、下田小学校前のなまこ壁の建物の道を歩きます。
|

皆さん元気に歩いて行きます。
|

続いて稲生沢川の河口を歩きます。
右手の山は昨日登った寝姿山です。
|

下田湾の風景です。
雲の切れ間から陽が射しこんできました。
|

道の駅「開国下田みなと」の前を歩いて行きます。
|

下田湾を右手に見ながら東へと歩いて行きます。
|

20kmコースと分岐して30km単独コースとなりました。
これから山を登り、須崎半島を飛び越して白浜に向かいます。
|

アップダウンのコースを歩いて白浜海岸の道にやって来ました。
|

伊豆最古のお宮である白濱神社にやって来ました。
2400年以上の歴史があるそうです。
ここでコースチェックを受けます。
|

白濱神社からコースが折り返しとなります。
白浜海岸を見ながら須崎半島に向かいます。
|

白浜の砂浜に出てみました。
学生の頃ここで泳いだことがあります。
懐かしい風景です。
|

コースは緩やかな上り坂になっています。、
少し高い視点で白浜を見下ろしています。
写真では分かりにくいと思いますが、
海の中にサーファーがたくさんいます。
|

白浜を過ぎると磯の風景が広がります。
|

須崎半島に向けて順調に歩いています。
|

キラキラと銀色に輝く伊豆の海です。
陽が射してきたところを逆光で撮ってみました。
|

須崎半島の東の付け根部分の外浦海岸が見えてきました。
コースは、これから写真の外浦海岸に歩いて行きます。
|

外浦海岸に到着しました。
おもてし所でミカンをいただきながら小休止です。
|

2枚上の写真の外浦海岸に立っています。
これから須崎半島を歩きます。
|

外浦海岸前の道を歩いて行きます。
須崎半島先端まで南下コースをとります。
|

須崎半島の上側の道に向かいます。
緩やかな上り坂を歩きます。
|

須崎半島の上側の道にでました。
須崎の御用邸前を歩いて行きます。
|

山の切れ間から東側の海が見えます。
この海は相模灘です。
|

爪木崎の水仙群生地にやって来ました。
当地では水仙まつりを開催中。
たくさんの見物客で賑わっています。
|

さあ、これから水仙見物です。
|

こちらでは斜面までいっぱいに水仙が咲いています。
水仙の花が満開です。
|

爪木崎の灯台にやって来ました。
|

こちらではアロエの花が咲いています。
そろそろ水仙群生地を抜けて、コースを進んでまいります。
|

これから海岸沿いに伸びる爪木崎遊歩道を歩いて行きます。
|

爪木崎遊歩道にはアップダウンがありまして、ちょっと渋滞中です。
|

爪木崎遊歩道を順調に歩いています。
正面にこの後に歩く恵比須島が見えてきました。
|

爪木崎遊歩道から見た海の風景です。
|

爪木崎遊歩道もここで終わりです。
おつかれさまでした。
須崎の漁港を昼食場所へと歩きます。
|

須崎漁民会館に到着しました。
ここでコースチェックを受けて昼食をいただきます。
|

予約していたお弁当とおもてなしの味噌汁をいただいて昼食です。
|

昼食休憩が終わって再スタートしました。
これから須崎半島先端の恵比須島を一周します。
|

海沿いの遊歩道を歩いて一周します。
|

海の回廊のような遊歩道を歩いています。
|

恵比須島を一周すると北上コースとなります。
さっそく急坂がお出迎えです。
|

無人売店で1個10円のみかんが売っていました。
私も買い求めて食べたところ、酸っぱいこと酸っぱいこと(笑)
一気に目が覚めました(笑)
天然のクエン酸を摂って疲労回復です。
|

須崎半島の西の付け根に向かって歩いて行きます。
|

ハリスの小経を歩いています。
左の海は下田湾です。
|

ハリスの小経から下田湾と寝姿山を望みます。
この辺りは須崎半島の西の付け根付近になります。
|

鯵と金目鯛の開きが干されています。
美味しそうですね。
|

須崎半島を抜けて、道の駅「開国下田みなと」の前を歩きます。
|

道の駅で下田バーガーなるものを見つけました。
どんなバーガーなのでしょうか。
いつかご紹介できればと思います。
|

スタート直後に歩いた稲生沢川を歩きます。
コースは終盤。まもなくゴールです。
|

マイマイ通り沿いにある市民文化会館では成人式が行われていました。
新成人たちが賑やかです。
成人おめでとう!
|

さあ、まもなくゴールです。
|

下田小学校体育館に到着しました。
ここでゴールです。
スタッフの皆様、2日間ありがとうございました。
機会があれば来年もお邪魔します。
|

|

伊豆急下田駅からスーパービュー踊り子で横浜に帰ります。
とても楽しく歩くことができた2日間でした。
|

ここからは、オマケの写真です。
一昨日、下田に入る前に中伊豆でイチゴ狩りを楽しくでまいりました。
そんなイチゴ狩りウオークの風景をご紹介します。
静岡県伊豆の国市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の韮山駅からスタートします。
|

目指すは江間地区にあるイチゴ狩りセンターです。
スタートしてほどなく狩野川を渡ります。
|

上の写真は、この松原橋から撮りました。
今日はいい天気です。
|

途中、こんな看板がありました。
私が向かっているのは「江間」の方です。
「いちご通り」を歩いて行きます。
|

ちょっと見にくいのですが、こちらでは柵の絵もイチゴです。
|

正面にイチゴのビニールハウスが見えてきました。
あそこが目的地です。
|

江間のいちご狩りセンターに到着しました。
駅からここまで私の足で30分ほど。
お散歩気分で歩いてこれます。
|

さあ、さっそくイチゴを食べまくりますよ(笑)
|

こんな風にイチゴがなっています。
よく熟したものをつまんでは食べ、つまんでは食べ・・・(笑)
イチゴでお腹がいっぱいになります。
|

イチゴ狩りには、ご覧のような練乳が付いてくるのですが、
今のイチゴはとても甘い品種なので、練乳なしでもパクパク食べることができます。
|

イチゴ狩りのあとは、菜の花摘みを無料で楽しむことができます。
皆様もこの時期に伊豆にお越しの際にはイチゴ狩りはいかがでしょうか。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
|
|