
伊豆急下田駅から電車に乗って河津駅に到着しました。
これから会場に向かいます。
|

河津川沿いの桜並木を歩いて会場に向かいます。
桜はご覧のとおり咲いていません。
|

桜が咲いていないと言いつつも、まったく咲いていないわけではありません。
木にもよりますが、ご覧のようにポツリポツリと咲いています。
|

|

河津町役場の会場の風景です。
わいわいがやがやと、とても賑やかです。
|

ここで地元中学生による楽器演奏が始まりました。
曲目は洋楽で、私が学生時代によく聴いていたものです。
曲を選んでいると感心しました。
ありがとうございました。
|

さあ、檄を飛ばしてスタートです。
|

30kmと20kmコースが同時にスタートしました。
まずは、河津役場前の道を歩いて行きます。
|

スタート直後の光景をもう一枚。
|

コースは河津川沿いの遊歩道に変わりました。
|

河津川沿いの遊歩道を歩いて行きます。
|

ここで30kmコースと20kmコースが分岐します。
私は20kmコースなので右に進みます。
ちなみに手前の影は私です(笑)
|

朝陽を浴びながら一旦戻るようなコースで歩きます。
|

さあ、ここから長い上り坂が始まりますよ。
|

わっせわっせと上って行きます。
|

坂道は続きます。
|

坂の傾斜を見ると頭がクラクラしてきます(笑)
この大会に初めて参加した頃は、
この坂道を休みながら、やっと歩くことができましたが、
今では休憩なしで歩き切ってしまいます。
私も成長したものです(感慨)
|

この辺りが上り坂のピークでしょうか。
とてもいい眺めです。
|

坂道を進み、おもてなし会場に到着しました。
|

こちらで予約したお弁当をいただき、小休止です。
お昼ご飯には少し早いのでミカンだけいただきます。
|

こちらでは、伊勢海老の味噌汁を調理中。
楽しみです♪
|

伊勢海老の味噌汁をいただいて、再スタートです。
|

おもてなし会場から歩いていると満開の桜の向こうに人影が・・・
どうやらカメラマンのようです。
お返しにこちらも1枚撮ってみました(笑)
|

今度は下り坂です。
田尻川という川に沿って歩いて行きます。
|

ミカン畑の道を歩いています。
正面は海なのですが、霞んでいます。
早すぎる春霞なのでしょうか。
|

坂を下りると海に出ました。
これから今井浜を歩きます。
|

今井浜を海沿いに歩いて行きます。
|

今年もご当地キャラのイズノスケ君を発見。
私のお気に入りキャラです。
|

あれ、こちらは、イズオ君とイズ子さんです。
もう何が何だか・・・(笑)
|

以上、イズノスケ君のスナップでした。
|

20kmコースは、今井浜の上側を通る道を歩いて行きます。
とてもいい眺めです。
下の砂浜に見える人影は、10kmコースの参加者です。
|

これから河津へと歩いて行きます。
|

こちらの道でも河津桜を発見。
ちょっとアップで撮ってみました。
|

河津浜の海岸にやって来ました。
|

これから河津川を河口から遡るように歩いて行きます。
|

ちょっと咲きぶりの良い河津桜をアップで。
|

河津では桜まつりを開催中。
河津川沿いの桜並木などにはたくさんの露店が並んでいます。
右端の「桜しるこ」にご注目。
|

上のお店で桜しるこをいただきながら小休止。
人気のお店なので、混んでいるときには立ったままいただきます。
ここは、私のお気に入りで、昨日も来たのです。
お店の方も私のことを覚えていてくれていました。
|

途中、お土産を買いながら歩いて行きます。
|

来宮神社の前を歩きます。
|

こちらは来宮神社にそびえる大銀杏の一つです。
歴史を感じる姿です。
|

こちらの満開の桜は、河津正月桜というそうです。
河津桜よりも赤みが強い桜です。
|

ゴールはすぐ近くなのですが、
コースは周辺の観光施設などをめぐるように組まれていて、
もう少し歩きます。
さて、この人だかりは・・・・?
実は咲きぶりが良い河津桜に観光客が集まっているのです。
|

峰温泉にやって来ました。
こちらでは温泉の湯気がモクモクと立ち上っています。
|

峰温泉で売っているのが、まさしく温泉卵です。
生卵を温泉で茹でることもできるのですが、
私は出来上がったものをいただきました。
お弁当についていた茹で卵もこれでしょうか。
|

コースも終わり近くになりました。
最後に桜並木を歩いてゴールに向かいます。
|

河津町役場に到着。ゴールしました。
セルフタイマーで記念写真です。
スタッフの皆様、楽しい2日間をありがとうございました。
|

アフターウオークは、近くのお店で食事です。
途中、ゴールに向かう参加者と行き違います。
|

前方を歩いているお二人は、10kmコースのアンカーさんです。
|

目指す食事処は、天城そばのお店です。
なんとワサビが1本ついており、自分でおろして薬味にします。
おろしたてのワサビは辛くて甘くてとても美味しいものでした。
結局1本全部使ってしまいました。
以上が今回のウオークレポートです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
|
|
○1日目は、こちらからどうぞ(クリック)
|