
まずは、昨夜から宿をとっている伊豆急下田駅の早朝の風景です。
下田の街中では、写真のようなかわいい坂本龍馬を見ることができます。
ここから電車に乗って河津に向かいます。
|

河津に到着しました。
河津川沿いの桜並木を歩いて大会の会場に向かいます。
肝心の河津桜はご覧のとおり開花が遅れています。
ちょっと残念ではあります。
|

河津桜は全く咲いていないわけではありません。
場所によって、木によっては、ご覧のように花を咲かせています。
|

大会会場である河津町役場に到着しました。
昨年までは、山の上にある河津バガテル公園が会場でしたが、
再び河津町役場に戻りました。
写真は、出発式の風景です。
|

御来賓の御挨拶をいただきます。
JWA村山会長、おはようございます。
|

さあ、檄を飛ばします。
|

30kmコースと20kmコースが同時に移動を開始しました。
これからバスに乗って、山の上にあるスタート地点に移動します。
|

バスはぐんぐん山を上っていきます。
今、河津ループ橋を走っているところです。
|

30kmコースのスタート地点である「昭和の森会館」に到着しました。
ここから各自スタートします。
|

こちらは山の中。道の駅があります。
当地名産の「わさび」が光っています。
|

さあ、スタートしました。
まずは公園のように整備された道を歩いて行きます。
|

|

小さな沢を渡ります。
|

天城の太郎杉に向かって歩いています。
ここは、盲腸コースなので、折り返しの参加者と交差します。
|

こちらが太郎杉です。
ひときわ大きく感じます。
推定樹齢400年。
高さは50mを超えて、静岡県の天然記念物に指定されています。
|

太郎杉から林道コースを歩いて行きます。
|

コースは土のオフロードに変わりました。
左側から朝陽が差し込んできています。
|

ここは、20kmコースのスタート地点「水生地下(すいしょうちした)」です。
ここから30kmコースは20kmコースと同じ道を歩きます。
|

旧天城トンネルに向かって歩いて行きます。
|

旧天城トンネルにやって来ました。
これから、この中を歩きますよ。
|

旧天城トンネルの中を歩いています。
写真では明るく見えていますが、実はかなり真っ暗です。
超スローシャッターなので参加者が被写体ブレを起こしています。
|

さあ、トンネルを出ますよ。
撮った私が言うのも変ですが、何か幻想的な光景です。
|

旧天城トンネルを抜けるとコースは下り坂になります。
ご覧のように天気は上々。
私は、半そで姿で歩いています。
|

ここは、二階滝です。
滝の流れる音を聞きながら歩いて行きます。
|

ここから土のオフロードになります。
困難な道ではありませんが、うっかり転ぶと思わぬ怪我をすることも。
私もゆっくり慎重に歩きます。
|

踊子歩道を歩いていきます。
下り勾配なので勢いがつきすぎないようにブレーキをかけながら歩いています。
|

水の落ちる音が気持ちいいですよ。
|

ワサビ田を横目に見ながら歩いて行きます。
|

ここは、宗太郎林道です。
宗太郎杉の並木道を歩いて行きます。
|

河津七滝(ななだる)に近づいてきました。
この急階段を降りると・・・
|

河津七滝の最初の滝が飛び込んできました。
これは釜滝です。
|

急階段を降りて、釜滝の全貌を鑑賞します。
ここから歩いて行くと、河津七滝が次々に登場しますよ。
|

こちらは、えび滝です。
|

こちらは、蛇滝です。
|

こちらは、初景滝です。
踊り子像で有名な滝で、記念写真の定番ポイントです。
|

河津ループ橋が見えてきました。
あの橋の下が昼食ポイントになります。
|

河津のループ橋に到着しました。
ここでランチ休憩です。
ここは、10kmコースのスタート地点でもあります。
|

さて、予約していたお弁当とお菓子にトン汁をいただいてお昼ご飯です。
ずいぶんシンプルなお弁当と思われるかもしれませんが、
伊豆の郷土料理が詰め込まれたお弁当なのです。
あくまで私の推理ですが、
当地で慶事などに作られる黄飯(くちなしの実の色です)のおにぎり
河津の温泉で作られる温泉卵
沢庵はこちらの代表的な漬物
当地のお菓子の麦まんじゅう
などなど、シンプルながらも味わい深いお弁当でありました。
|

お弁当とトン汁でお腹いっぱいになりました。
河津ループ橋を見上げて再スタートです。
気持の良い青空が広がっています。
|

さあ、ここからは20kmコースの参加者と一緒に歩いて行きます。
やがて10kmコースの参加者とも合流して更に賑やかになっていきます。
|

吊り橋を渡ります。
これが、また揺れるのです。
|

コースは、いまだ山の中です。
山の風景を楽しみながら歩いて行きます。
|

コースは、河津川沿いに移りました。
ここは、川端康成が滞在した湯ヶ野温泉です。
正面の橋の右側の白い建物が川端康成が滞在した宿といわれています。
|

河津川沿いに歩いて行きます。
|

コースは、ミカン畑の横を通ります。
|

コースは、河津桜の並木道に入りました。
河津桜が・・・・・咲いていません。
|

このレポートの冒頭でも書いたとおり、少し咲いてはいるのです。
|

河津桜を逆光で狙ってみました。
|

河津川沿いの桜並木では、桜まつりを開催中。
いろいろな露店を楽しみながら歩いて行きます。
|

|

河津役場に到着しました。
ここでゴールです。
お疲れさまでした。
さあ、明日は2日目です。
|

今回のコースになっていませんでしたが、ゴール後に河津桜の原木を見学しました。
これでも今まで見たどの河津桜よりも咲きぶりが良いのです。
|

咲きぶりの良いところを切り取ってみました。
どうですか。たくさんの花が咲いています。
|

河津から宿のある下田に帰ってまいりました。
こちらで夕食ですが、いつもの魚料理ではなく、今回は中華料理です。
この料理、何だと思いますか。
その名も「黒船チャーハン」です。
名前のとおり、黒いのです。
スープチャーハンに当地名産の地海苔がのって、
ウニまでトッピングされています。
食べごたえ満点。
新しい下田の味です。
|
|
○2日目は、こちらからどうぞ(クリック)
|