
まずは、伊豆急下田駅前の風景です。
黒船の模型が設置されています。
これをバックに記念写真を撮る人たちも多いのですよ。
|

開国の街下田は坂本龍馬とも関係が深いところです。
黒船の傍らにかわいい坂本龍馬の石像が立っています。
これはユルキャラですね。
|

下田駅前では、毎週土曜日に山の朝市が開催されています。
さあ、スタート会場に向かいましょう。
|

スタート・ゴール会場の下田小学校体育館です。
今までは「道の駅開国下田みなと」が会場だったのですが、
今年から全天候対応の体育館に変更されました。
写真は、30kmコートと23kmコース合同の出発式ですが、
それにしてもすごい人数です。
坂本龍馬グランプリウオークの影響でしようか。
下田市長から御挨拶をいただき、檄を飛ばして出発です。
|

30kmコースと23kmコースが同時にスタートしました。
まずは、マイマイ通りを歩きます。
マイマイとはカタツムリのこと。
ペリーとともにカタツムリがやってきたことに因んでいるそうです。
|

マイマイ通り沿いにある宝福寺の前を歩きます。
このお寺は、勝海舟と山内容堂が面談して、坂本龍馬の脱藩が許されたところです。
|

コースは、市街地を抜けて緩やかな上り坂になりました。
皆さん防寒に余念がありませんが、私は半袖で歩いています。
|

続いて大賀茂トンネルを歩きます。
|

大賀茂トンネルを抜けると下り坂になりました。
気持がよい天気です。
まもなく23kmコースと分岐します。
|

23kmコースと分岐して30kmコース単独で歩いています。
緩やかな上り坂になってきました。
|

緩やかな上り坂が続きます。
|

途中、無人売店を発見しました。
|

コースは細い道となりました。
|

この辺りが上り坂のピーク付近です。
ここが一番苦しいところかも知れません。
|

八声トンネルの手前を左に曲がります。
このトンネルは、菜の花ツーデーの30kmコースで、
トンネルの向こう側から参加者が歩いてきます。
|

下り坂になりました。
緩やかな坂道を歩いていきます。
|

とてものどかな風景の中を歩いています。
|

青野川近くまでやって来ました。
ここで一旦23kmコースと合流します。
にぎやかになってきました。
|

再び23kmコースと分岐して、30kmコースは青野川沿いを弓ヶ浜に向かいます。
左手は菜の花畑です。菜の花ツーデーのときが楽しみです。
|

これは河津桜の芽です。
来月の河津さくらツーデーのときには咲いていてくれるでしょうか。
|

白砂青松の弓ヶ浜にやって来ました。
弓なりに打ち寄せる波がとてもきれいな砂浜です。
|

天気が良いので海も空も真っ青です。
|

弓ヶ浜の休暇村入口は30kmコースのチェックポイントになっています。
コースチェックを受けて小休止です。
|

弓ヶ浜の隣にある逢ヶ浜にやって来ました。
こちらは岩がゴツゴツとした海岸です。
いろいろな奇岩があります。
|

これは奇岩のひとつエビ穴です。
これからタライ岬に向かいます。
|

山道を歩いてタライ岬にやって来ました。
|

タライ岬の先端にきました。
うーん絶景です。
ここから左側は下田市になります。
|

田牛(とうじ)に向かって遊歩道を歩いています。
海と岩の風景が素晴らしいですね。
|

海の風景を楽しみながら歩いています。
|

田牛にやって来ました。
こちらには休憩・食事ポイントが用意されています。
行ってみましょう。
|

田牛青少年海の家に到着しました。
ここで23kmコースと合流。
ここはご接待場所でもあります。
只今午後1時。お腹ぺこぺこです。
ここでランチ休憩を撮ります。
この建物、もともとは登自(とうじ)尋常小学校でありました。
|

さあ、お昼ご飯です。
美味しいトン汁と、予約のお弁当をいただきます。
このお弁当ですが、説明書きによると「シャケ本龍馬弁当」と言います。
軽く目眩がするほど遊び心のあるお弁当です。
素朴ながらもとても美味しいお弁当でした。
|

体力を使うウオークでは、お弁当はお米に限りますね。
お腹がいっぱいになって田牛を出発します。
打ち寄せる波の音を聞きながら田牛を歩いています。
|

浜風で大根を干しています。
こちらでは、ご接待によく沢庵が出てきます。
とても美味しいのですよ。
|

続いてイカも干しています。
このままでも十分美味しそうに見えるのですが(笑)
|

田牛の道を歩いています。
|

ここはサンドスキー場です。
|

碁石ヶ浜を見下ろしながら歩いています。
|

トンネルをいくつも抜けて下田の市街地に向けて歩いています。
|

砂浜の大きな岩が特徴的な吉佐見にやって来ました。
|

吉佐見の海岸にサーファーがいました。
気持良さそうな海の風景です。
|

続いて、はまぼうロードを歩きます。
|

下田の市街地近くの鍋田浜辺りを歩いています。
|

波打ち際沿いにのびる和歌の浦の遊歩道を歩いていきます。
|

和歌の浦の海を見ながら遊歩道を歩いています。
|

下田の市街地に入りました。
|

なまこ壁の建物を見つけました。
とても賑やかそうな店先ですね。
|

ゴールのすぐ近くにある了仙寺を歩きます。
ここでペリーと日米下田条約が締結されました。
|

下田小学校に到着しました。
ここでゴールです。
|

下田小学校の体育館では、泉ゆかりさんのオンステージの開催されていました。
泉ゆかりさんは、いろいろな大会にゲストで出演していますが、
生歌を聴くのは今回が初めてです。
ちょっとノリノリになってしまいました。
|

さて、アフターウオークの写真です。
伊豆に来たらやっぱり金目鯛ですね。
身が締まってトロトロの金目鯛は最高ですよ。
さあ、明日は2日目です。
|
○2日目は、こちらからどうぞ(クリック)
|