
50kmコースのスタートは5時30分から。
早起き(少し寝坊)して会場に向かいます。
|

東京都羽村市の50kmコースのスタート会場に到着。
|

スタート会場から見た多摩川の風景です。
|

さあ、スタートしました。
|

まずは土手沿いのサイクリングコースを歩きます。
|

コース沿いには、このようなキロポストがあります。
これを参考にして、自分が歩いた距離を見積もります。
|

先行者に追い付きました。
|

|

道沿いに案内図が設置されています。
今回のウオークは、多摩川の上流から下流に向けて、ひたすらに川沿いを歩きます。
|

東京都福生市を抜け、昭島市を歩いています。
|

八高線の鉄橋をくぐりました。
|

朝の雰囲気が残る道を歩いています。
|

コスモスがきれいです。
コースは、多摩大橋を抜けたあたりです。
|

コースは、土手道から緑地に変わりました。
|

立川市の多摩川緑地です。
ここは、31kmコースのスタート会場です。
同僚は、ここを50分前にスタート。
追い抜け、いや追い付けるだろうか。
|

ここからは31kmコースの参加者と一緒に歩きます。
|

コースがにぎやかになってきました。
|

京王線の鉄橋付近から見た多摩川の風景です。
|

コースは橋をアンダーパスしているので、ノンストップで歩くことができます。
|

|

コースは府中市に入っています。
|

コースは調布市に入っています。
|

左側に見える2本の松は「筏の松」といわれています。
その昔、多摩川を行く筏を止めておいたとか。
|

調布市にある多摩川児童公園に到着。
ここは、17kmコースのスタート会場です。
ここまでずっと飛ばしていたので、ちょっと休憩です。
|

|

小休止をして再スタートするとクリーンウオークの一団に出会いました。
|

|

世田谷区の兵庫島公園に到着。
ここは、8kmコースのスタート会場です。
|

兵庫島公園で同僚と合流。
40分も待たせてしまい申し訳ない。
同僚は歩く気満々です。
|

兵庫島公園で一服して、同僚と再スタートです。
|

正面の橋は丸子橋です。
あのアザラシのタマちゃんが発見されたところです。
|

右手にゴール会場が見えてきました。
|

ゴール会場は、世田谷区のガス橋緑地です。
同僚も見事な足さばきで無事完歩。
お疲れさまでした。
|