
伊豆の松崎にやって来ました。
スタート・ゴール会場の松崎町営総合グランドにいます。
会場から見える風景を撮ってみました。
正面に見える山は、牛原山。例年、2日目はこの山を登りますが、今年はコースではありません。
これから歩くのは、その下。横に伸びる岩科川の桜並木です。
|

スタート前にちょっとお散歩。
岩科川沿いの桜並木を歩いてみます。
陽射しに輝く桜がとてもきれいでした。
|

会場に戻るとご当地名物の「伊豆松崎牛原太鼓」の演奏が始まりました。
ちびっ子たちの名演奏。ありがとうございました。
|

さあ、檄を飛ばしてスタートです。
行ってきます!
|

スタートしました。
岩科川までスタッフの先導で進みます。
|

まずは、先ほどの写真にもあった岩科川沿いの遊歩道を歩きます。
上流に向かって歩いていきます。
|

岩科川の狭い土手道を歩きます。
|

岩科川を一旦離れて、なまこ壁のある道を歩いていきます。
|

これは何だと思いますか。
実は、桜葉の畑なのです。
松崎名産の桜葉は畑で作られているのです。
ちょっと意外でしたか?
|

再び岩科川にやってきました。
|

岩科川を渡り、反対側の川沿いに歩きます。
|

岩科川を渡りました。
これから岩科川の下流方向に歩きます。
|

岩科学校の前を歩きます。
|

とてものどかな風景の中を歩いています。
|

岩科川を離れて那賀川に向かって歩いていきます。
ここは、伊那下神社。桜と赤い鳥居がきれいです。
|

コースの途中にありました。。。。いつも立ち寄るわさび漬け工場。
ちょっと寄り道してお買い物です♪
|

早速、売店でわさび漬けを買いました。
スーパーなどで売っているものとは味が全く違います。
とても美味しいんですよ。
|

那賀川にやって来ました。
川沿いの桜並木はウオーク後半で歩きますよ。
|

これから那賀川を離れて田んぼの道を歩きます。
|

田んぼの道を歩いています。
しばらく歩くとこの風景が一変しますよ。
|

田んぼを使ったお花畑が現れました。
とてもきれいです。
|

お花畑の道を歩いていきます。
|

花たちをアップで撮ってみました。
ここで、某新聞社から取材を受けました。
記事になりませんでしたが。。。。(笑)
|

今歩いてきた道を振り返ってみました。
畑の向こうに那賀川沿いの桜が続いています。
|

数年前にオレンジ隊ファミリーと一緒に眺めた梅が今年も咲いていました。
|

ウオーク中に見つけました。
地元で採れた椎茸でしょうか。
|

なまこ壁のある道を歩いていきます。
|

菜の花を前景にウオークを撮ってみました。
松崎では随所でとてもきれいな風景に出会えます。
歩いていて楽しくなってきますよ。
|

道の駅「花の三聖苑」に到着しました。
ここはチェックポイント。昼食場所でもあります。
私もここでランチ休憩です。
|

花の三聖苑でご接待の山菜汁とお菓子をいただき、昼食です。
山菜汁は、具沢山でとても美味しかったですよ。
|

参加者たちが続々到着して賑やかになってきました。
花の三聖苑では、三聖まつりを開催中。
とても賑やかでした。
|

昼食が終わり、再スタートです。
ここからはコースの後半。那賀川沿いの桜並木を歩きます。
見事な桜は圧巻の一言です。
|

さあ、桜のトンネルに突入します。
|

長く続く桜並木を歩いていきます。
|

|

桜は早くも散り始めています。
桜吹雪の中を歩いていきます。
|

那賀川沿いには、約6kmにわたって1500本の桜が植えられています。
とてもきれいな風景です。
|

さあ、コースも終盤。
那賀川を離れて岩科川に戻って来ました。
まもなくゴールです。
|

ゴールしました。暖かくて久しぶりに汗をかきました。
スタッフの皆さま、ありがとうございました。
また、来年もお邪魔したいと思います。
|
|