
今回のウオークのスタート会場は、JR中央線四ッ谷駅近くの公園ですが、
時間があったので、私はひとつ前の市ヶ谷駅で下車して、亀岡八幡宮で初詣です。
ここは、太田道灌が勧進したといわれる神社です。
|

階段を上がってお参りを済ませ、甘酒をいただきます。
|

初詣を済ませて、市ヶ谷から四ッ谷まで歩いて移動。
ここは、四ッ谷駅前の交差点です。
スタート会場は、この近くにある四ッ谷見附公園。
参加者が集合しつつあります。
今日は、ご覧のような冬晴れのお天気。
まさにウオーク日和です。
|

さあ、四ッ谷見附公園からウオークスタートです。
|

まずは、迎賓館前を歩きます。
|

私もコースに復帰し、皆さんと歩きます。
|

紀の国坂を赤坂見附方面に歩いています。
右側は赤坂御用地です。
|

赤坂見附にやって来ました。
|

一ツ木通りを歩いています。
真正面に太陽があるので、
看板で太陽が隠れた瞬間にシャッターを切ります。
|

地下鉄の赤坂駅前を歩いています。
|

この人だかりは、いったい?
こちらが勝海舟の邸宅跡で、今では銘板が残るだけです。
勝海舟は、赤坂に住んでいたのですね。
|

ここは、勝海舟邸跡の近くにある赤坂氷川神社です。
|

六本木通りを溜池へと歩いていきます。
|

虎ノ門にやって来ました。
ここは、霞が関官庁街の外れになります。
左側の背の高いビルから順に会計検査院、文化庁、財務省と続きます。
|

虎ノ門から新橋に向かって歩いています。
|

私は、コースを離れて新橋駅前で小休止。
駅前には蒸気機関車が展示されています。
|

新橋から昭和通りを歩きます。
この道は箱根駅伝が走ります。
|

歌舞伎座前にやって来ました、
|

歌舞伎座の建物を下からアップでパチリ。
この建物は、まもなく建て替えられる予定です。
|

写真の建物の辺りが土佐藩中屋敷跡と言われています。
これから銀座へと向かいます。
|

銀座の中央通りを歩いています。
|

京橋です。
|

鍛冶橋の交差点からの写真です。
正面を新幹線が走っていきます。
左に行くと有楽町、右なら東京駅です。
正面左側の建物辺りが土佐藩上屋敷跡と言われています。
|

丸の内地区を歩いています。
左の建物は新丸ビル、右側が東京駅になります。
虎ノ門、新橋と同様、この辺りはビジネス街なので
元旦の今日は人通りがほどんどありません。
|

秋葉原の電気街にやって来ました。
万世橋からの風景です。
|

秋葉原では元旦から初売りが行われ、
ご覧のような人ごみです。
人ごみを縫うように歩いていきます。
|

秋葉原を抜けてしばらく歩き、
アメ横で有名な御徒町にやって来ました。
どうですか? 安いですよ。
|

上野公園にやって来ました。
ご存知、西郷隆盛の銅像です。
もうすぐゴールです。
|

上野公園の噴水広場に到着。
ここでゴールです。
ゴールチェックを受けていると、
私の後ろで岡野前会長もチェックを受けておられました。
ゴール後は、お顔馴染みのウオーカーと賀詞交換。
T・しまちゃん、オッパーさんをはじめ、
お顔馴染みの方がたくさんおられました。
|

さあ、恒例の鏡開きの樽酒が登場しました。
|

今回は2種類のお酒です。
|

写りが悪くてすみません。
噴水広場で演芸が始まりました。
ご存知南京玉すだれです。
聞くところでは飛び入り参加だそうで、
司会者が舌を噛みながら紹介しておりました(笑)
|

そして、お待ちかねの鏡開きです。
|

皆さまにとりまして今年が良い年でありますように
乾杯!
|
|