
蔵王にやってきました。
ここは、私の定点撮影場所である蔵王温泉バスターミナルからの風景です。
青空が広がる絶好の天気です。
|

蔵王では紫陽花が見頃。
会場前の風景です。
|

会場でのひとコマ。
(竹樋パパさん撮影)
|

出発式の様子です。
檄を飛ばしてスタートします。
|

さあ、スタートしました。
|

まずは、盃湖の手前を歩きます。
|

温泉街入口をロープウエイの駅へと歩いていきます。
|

蔵王中央ロープウエイの温泉駅にやってきました。
ここから標高1400m弱の鳥兜山に移動します。
|

さあ、ロープウェイが出発しました。
|

高度が増すにつれ景色が変わっていきます。
|

鳥兜駅に到着しました。
|

鳥兜駅から本格的にウオークが始まります。
陽射しが強いながらも爽やかな空気です。
|

まずはスキーゲレンデを下ります。
|

スキーゲレンデにウオーカーの列が続きます。
|

皆さんと一緒に歩いています。
(竹樋パパさん撮影)
|

ドッコ沼にやってきました。
ここで記念写真です。
|

竹樋ママさんと一緒に記念写真♪
(竹樋パパさん撮影)
|

緑の中を歩いていきます。
|

今歩いているところは、標高1315m地点です。
|

雨上がりの道にウオーカーが続きます。
|

スキーゲレンデを横切るように歩いていきます。
|

道際にフキがたくさん生えています。
おいしそうですが、食べられるのでしょうか。
|

下界が一望できるところに来ました。
少しガスっていますが、とても良い眺めです。
画面中央に見える池は、これから歩く鴫の谷地沼です。
|

吹き抜けていく気持のよい風に、思わず両手が広がります。
|

蔵王ラインを歩いています。
緩やかな下り坂が続きます。
|

横倉地区にやってきました。
蔵王トンネルを歩いています。
|

蔵王トンネルを抜けると樹氷の泉があります。
ここでは、おいしい水が湧き出しています。
|

樹氷の泉で小休止。
冷たくておいしい水をたくさんいただきました。
竹樋パパさん曰く、手が痛くなるほどの冷たい水です。
|

蔵王ラインを離れて鴫の谷地沼にやってきました。
これから沼沿いに歩きます。
|

大森ゲレンデを歩くと、コースチェックと山形名物の芋煮のご接待があります。
ああ、お腹すいた!
|

大森ゲレンデを歩いています。ピース、ピース!
(竹樋パパさん撮影)
|

大森ゲレンデのレストハウスで芋煮をいただきました。
出汁の味が絶妙なとてもおいしい芋煮です。
お芋と牛肉のボリュームでお腹いっぱいになりました。
|

大森ゲレンデを出発して、温泉街まで上り坂が続きます。
見上げれば青い空に白い雲。夏の空ですね。
|

温泉街にやってきました。
ここは、上湯共同浴場です。
ウオーク参加者は、ゼッケンを見せると無料で利用できます。
|

温泉街を歩いています。
|

温泉街を抜けると再び上り坂が始まります。
私は、以前痛めた腰に来まして、この辺りからペースダウン気味です(>_<)
|

今回のコースも終盤。
クロスカントリーコースを歩いています。
最後の上り坂です。
頑張りましょう!
|

蔵王体育館に到着しました。
ここでゴールです。
竹樋パパ、ママさん。スタッフの皆さま。お世話になりました。
また、明日もよろしくお願いします。
|

アフターウオークは、山形名物のお蕎麦で舌鼓。
とてもおいしかったですよ。
|
|