
これから松崎町に向かいます。
まずは始発電車に乗って伊豆急下田駅へ。
|

伊豆急下田駅に到着しました。
朝市会場の向こう側のバスに乗って松崎へ行きます。
|

松崎の会場に到着しました。
少し早く到着したので会場周辺を散策します。
写真は岩科(いわしな)川の桜並木です。
今回のコースは、石部の棚田と岩科川を中心に歩きます。
|

菜の花と桜の風景です。
|

ここはスタート直後に歩く岩科川の遊歩道です。
満開の桜が輝いています。
|

出発式の時間になりました。
会場はワイワイガヤガヤ。
昨年以上のにぎやかさです。
|

さあ、元気良く檄を飛ばしてスタートです。
行ってきます。
|

20kmコースと30kmコースが同時にスタートしました。
まずは岩科川に向かって歩きます。
|

岩科川の遊歩道を歩きます。
桜がとてもきれいです。
|

岩科川を歩いていきます。
|

ポカポカ陽気の中をのんびり歩いています。
|

一旦、岩科川を離れ、岩科南側(なんそく)を石部(いしべ)の棚田に向かいます。
これから緩やかな山登りです。
|

上り坂を歩いています。
|

坂の途中で菜の花と桜の見つけました。
|

そろそろ上り坂もピークです。
|

石部地区から西側の海を望みます。
手前の山々に桜が咲いています。
見事な風景です。
|

石部の棚田に到着しました。
|

棚田には水が張られています。
田植えの準備でしょうか。
|

石部の棚田を歩いていきます。
|

石部の棚田を歩き、アップダウンを歩いて、
再び岩科川に戻って来ました。
|

岩科川近くにある岩科学校やって来ました。
ここで昼食休憩です。
|

岩科学校で伊勢海老の味噌汁のご接待をいただき、
予約したお弁当で昼食です。
このお弁当、棚田で採れる黒米と名産の桜葉のお握りは松崎ならでは。
とても美味しいお弁当でした。
|

昼食休憩が終わり、再スタートです。
岩科川を上流へと歩いていきます。
|

|

ここは八幡神社です。
コースチェックを受けて、コースは折り返しに入ります。
これから岩科川を下流へと戻るように歩きます。
|

みかん畑と瓦屋根の道を歩いていきます。
とても風情のある風景です。
|

桜と棚田の風景です。
岩科川沿いにこんな素晴らしい場所があったとは…
|

岩科川を下っていきます。
|

先ほど休憩した岩科学校を通過して、更に下流へ。
街に向かって歩いていきます。
とてものどかな風景です。
|

街にやって来ました。
「なまこ壁通り」での一枚です。
|

ここは、伊豆文邸。
明治後期に建てられたなまこ壁造りの建物です。
|

岩科川に戻って来ました。
コースも終盤。
この桜並木を歩いてゴールします。
|

桜並木を歩いています。
まもなくゴールです。
|

ゴールしました。
着ぐるみのお二人はボランティアの女子学生さんです。
すっかりこの大会の顔になりました。
スタッフの皆様ありがとうございました。
|

帰りのバスの中からの一枚です。
今回は歩かなかった那賀川沿いの田んぼのお花畑です。
見事に咲いていてますね。
|

アフターウオークは、妹夫婦と魚料理を堪能しました。
まずはブダイの刺身です。
ブダイは馴染みがないかも知れませんが磯の魚です。
冬が旬で、淡白で美味しかったですよ。
|

こちらはカサゴの唐揚げです。
|

ご存じキンメ鯛の煮付けです。
|

こちらはサザエの刺身。
コリコリ感がなんとも言えません。
ウオークと桜と魚を堪能した伊豆松崎ツーデーマーチでした。
ではでは。
|
|