
雨の伊豆急下田駅に到着しました。
天気のせいでしょうか
恒例の朝市も少し寂しげに見えます。
|

出発式の風景です。
この天候のために、会場が南伊豆ふるさと公園から
隣接する南伊豆クリーンセンターに変更されました。
さあ、檄を飛ばしてスタートです。
|

スタートしました。
まずは青野川の遊歩道を歩きます。
|

南伊豆ふるさと公園の光景です。
毎回お弁当など食べて休息しているベンチは…
すっかり池になっています。
|

橋を渡って青野川の対岸を歩きます。
|

雨は大したことないのですが、風が強い青野川沿いの道です。
|

青野川を離れ、山へ入っていきます。
|

山の奥へと歩いていきます。
|

ゆるやかな上り坂が続きます。
|

坂の途中のご接待場所で
恒例のメロン最中をいただきました。
毎年楽しみにしているお菓子です。
|

石廊崎に向けて坂道を歩いていきます。
|

このあたりが一番傾斜のある坂道でした。
|

石廊崎に向かう走雲峡ラインを歩いています。
道は下り坂になりました。
|

雨で濁っていますが、コースに沿って川が流れています。
川の響きを聞きながら歩いています。
|

海に出ました。
右に歩くとほどなく石廊崎です。
|

坂を登っています。
リアス式の地形特有の入り江が広がっています。
|

石廊崎、伊豆半島の最南端に到着しました。
うねる海と砕ける白波が描く迫力の風景です。
|

岩場では白波が煙のように舞いあがっています。
とても迫力のある風景です。
|

石廊崎灯台です。
|

石廊崎のお店で小休止。
特産の寒天で作られるトコロテンを食べました。
酸っぱくて美味しかったですよ。
|

石廊崎を発って再スタートです。
これから海沿いに歩いていきます。
雨はすっかり止んだようです。
でも、なぜかレンズに水滴が(笑)
|

九十九折りの緩やかなアップダウンを歩いています。
しばし、道と海の風景をご覧ください。
|

|

|

|

|

|

|

このトンネルを抜けると…
|

この風景が広がります。
手前がスタート直後に歩いた青野川の河口
その向こう側が弓ヶ浜です。
|

上の写真を撮った場所の近くにある公園で少し遅めの昼食です。
石廊崎でいただいた予約のお弁当です。
バッグに入れていたのでおかずが飛び跳ねています(笑)
|

さあ、お腹いっぱいで再スタートです。
これは寒天の材料である天草でしょうか。
|

コースも終盤です。
なまこ壁のある道を歩いています。
空が明るくなってきました。
|

弓ヶ浜大橋に来ました。
いつもはこの橋を渡るのですが、
今回はその手前で左折です。
|

菜の花畑が見えてきました。
|

ちょっと寄りの道して菜の花を楽しんできました。
今年も良い咲きぶりです。
|

南伊豆ふるさと公園に戻って来ました。
まもなくゴールです。
|

南伊豆クリーンセンターに到着。
ゴールしました。
スタッフの皆様ありがとうございました。
|

ゴール後は、更に歩いて和菓子屋さんへ。
スタッフにお店の場所を伺って買い出しウオークです。
お土産に名物のメロン最中を買ってきました。
とても美味しいのですよ。
|

アフターウオークは食事を楽しみました。
一見ただの揚げ物に見えますが、何のフライだと思いますか。
実は、金目鯛のフライなのです。
サクサク軽い歯ごたえと濃厚な白身のフライです。
これも美味しかったですよ。
|

翌朝、リゾート21に乗って帰宅します。
今回は雨と風に見舞われましたが
とても楽しいウオークでした。
機会があれば来年も参加したいと思います。
|
|