
さあ、2日目のスタートです。
檄を飛ばして行ってまいります。
|

まずは、赤レンガパークを開港の道に向けて歩きます。
|

開港の道を山下公園に向けて歩いています。
|

大桟橋近くでは、開港150周年事業として「象の鼻」地区の整備工事が行われています。
「象の鼻」とは、開港当時の波止場のことで、
その形が象の鼻のように曲がっていたことが由来とのことです。
|

山下公園を参加者が続々と歩いて行きます。
|

緑溢れる山下公園を歩いています。
|

中華街にやって来ました。
ここは、東に位置する朝陽門です。
|

中華街大通りを歩き、西側にある善隣門をくぐります。
|

横浜公園を歩いています。
正面に横浜市役所、左手に横浜スタジアムが見えます。
|

伊勢佐木町の商店街を大勢の参加者が歩いて行きます。
|

伊勢佐木町ブルースを歌った青江三奈の歌碑の前を歩きます。
|

伊勢佐木町から離れ、昨日歩いた大岡川を渡ります。
|

今日のコースには3つの急坂があります。
まずは一つ目です。
野毛山公園に向う急坂をのぼって行きます。
|

野毛山公園を抜け、保土ヶ谷に向って歩いています。
|

ここは相模鉄道の西横浜駅前です。
正面の道を歩いてきました。
|

西横浜駅を越えて、今井川を保土ヶ谷駅に向って歩いています。
今井川は、横浜駅前・みなとみらい地区に流れ込む帷子川の支流になります。
|

今井川をJR保土ヶ谷駅手前で折れ、東富士見坂を上ります。
ここが急坂の2つ目になります。
|

保土ヶ谷公園にやって来ました。
コースチェックを受けて緑の中を歩いて行きます。
|

これが3つ目の急坂です。
結構長い坂なのです。
最初に飛ばしすぎるとまいってしまいます。
|

この坂のこの辺りに富士山が見えるはずなのですが、
残念ながらこの雲では見えませんね。
|

三ツ沢公園にやって来ました。
ここには各種の運動施設があり、さまざまな試合で賑わっていました。
昭和39年の東京オリンピックでサッカーの試合が行われたところでもあります。
|

三ツ沢せせらぎ緑道を歩いています。
ここは、反町川であったところを緑道に改修したものです。
私もデジカメ片手によく訪れます。
|

三ツ沢せせらぎ緑道に、唯一、橋の欄干が残っています。
この橋は、ガーデン橋と言われたそうです。
|

神奈川区役所、神奈川公園を抜けて、旧東海道の神奈川宿を歩きます。
まもなくみなとみらい地区に入ります。
|

みなとみらい大橋を渡っています。
コースも終盤。ゴールまであと少しです。
|

みなとみらい大通りを抜けて、汽車道を歩いています。
ゴールは目の前です。
|

赤レンガパークに到着。
スタッフから拍手をいただいて無事にゴールしました。
スタッフの皆様、お世話になりました。
竹樋ご夫妻もお疲れさまでした。
|
○歓迎ウオークはこちらから ○1日目のウオークはこちらから |