
おはようございます。ただ今、朝の4時40分です。
私が宿泊しているホテルのの部屋から富士山が見えています。
稜線が雲に隠れていますが、雄大な姿です。
でも、これが今日私が見た最初で最後の富士山になりました。
|

視線を左に移すと山中湖を見下ろすことができます。
昨日はこの湖畔沿いを歩きました。
|

会場である交流プラザきららにやって来ました。
これは、会場の前に伸びるボードウオークからの風景です。
今は9時過ぎですが、すでに富士山が隠れてしまっています。
|

出発式が始まりました。
天気がよければ中央の額縁の中に富士山がそびえるのですが…
|

10kmコースと6kmコースが同時にスタートしました。
|

スタートチェックを受けて出発です。
今回は、来年のオリンピアードに向けて関東各県の歩協スタッフもお越しになっています。
お世話になります、行ってきます。
|

昨日同様、東端から北側に向って歩いています。
時折、弱い霧雨が落ちてきます。
|

湖畔沿いの道から離れて、平野天満宮の境内を歩きます。
|

続いて寿徳寺を歩きます。
こちらには、「蝶々夫人」で有名な三浦環の墓所があります。
|

寿徳寺の山門を抜け、これから緩やかな上り坂を歩いて行きます。
|

緩やかな上り坂を歩いています。
|

すごい洋館?を発見しました。
|

コースは緑の中に移りました。
|

こ、これは!?
|

この先、コース最後の上り坂を歩きます。
展望が素晴らしいといわれるパノラマ台まであと少しです。
|

ここが上りのピークとなるパノラマ台です。
展望はいかがでしようか。
|

パノラマ台から山中湖東側を見下ろしています。
靄がかかったような風景で、富士山も見えません。
残念です。
|

パノラマ台でコースはUターンします。
これから坂を下ります。
|

坂を下っています。
後続の皆さんも続々と上ってきています。
|

下り坂からハイキングコースに入ります。
|

オフロードのハイキングコースです。
緑の中に入っていきます。
|

緑が深くなってきました。
土がフカフカして歩きやすい道です。
|

ハイキングコースを抜けると交流プラザきららのすぐ近くに出てきます。
コースも終盤、左手に山中湖が見えてきます。
|

コールまでボードウオークを歩きます。
(これは私のオリジナルです)
|

最後に富士山の方向を見やります。
朝よりも靄が濃くなっているようです。
|

交流プラザきららに到着。ゴールしました。
あっという間の10kmでした。
ウオーク中富士山が見れなかったのは残念でしたが、
来年の大会が楽しみです。
|
|