
伊豆急下田駅前の風景です。
生憎の雨となりましたが、これから会場に向います。
|

「道の駅開国下田みなと」で30kmコースの出発式です。
JWA江橋先生からご挨拶をいただきます。
|

檄を飛ばしてスタートです。
|

スタートしました。
今回はスタートが9:30、ゴールリミットが15:30
アップダウン、山道ありのコースを6時間ですから、かなりタイトな時間設定です。
あまりゆっくりと歩けません。
|

まずは稲生沢川の河口を歩きます。
|

伊豆急下田駅前を西へと歩いて行きます。
|

歩き始めてほどなく、コースは山の中に入ってきました。
|

コースを西へと歩いて行きます。
|

上の写真の左手になりますが、
田畑の真ん中に何かあります。
どんど焼きの準備でしょうか。
|

雨の道を更に山の中へと歩いて行きます。
緩やかな上り坂です。
|

途中、無人売店がありました。
いろいろなものが売られていますね。
|

道は細くなり、更に山の中へと進んでいきます。
|

ガスが立ち込める山々を見ながら歩いています。
|

八声トンネル手前のY字路に来ました。
ここを左に曲がり、海に向って南下を始めます。
右側の八声トンネルは菜の花ツーデーのコースになっています。
|

コースは下り坂になりました。
|

雨に煙る山間の道を歩いています。
|

緑が深い道です。
|

青野川に出ました。
この先に弓ヶ浜があります。
雨が止みました。
|

青野川沿いの遊歩道を弓ヶ浜に向って歩いています。
左手に菜の花畑が広がっています。
|

青野川の菜の花はこれからです。
3月には一面黄色に染まることでしょう。
菜の花ツーデーが楽しみです。
|

これは河津桜でしょうか。
蕾がこんなに膨らんで、今にも花が咲きそうです。
来月の河津桜ツーデーも大いに期待できますね。
|

弓ヶ浜にやって来ました。
静かな砂浜にきれいに弧を描いた波が打ち寄せます。
これから東に進路をとり、下田方向に歩きます。
|

弓ヶ浜にある南伊豆休暇村です。
ここでお茶とポンカンのご接待をいただきました。
ちょうどお昼時。私もここでランチ休憩です。
|

弓ヶ浜の傍らには水仙が植えられています。
|

タライ岬に向って歩いています。
まずは、石がゴロゴロする浜を歩きます。
|

波の侵食でしょうか。
この浜にはこのような奇岩があります。
|

急階段を上ってタライ岬に向います。
|

タライ岬に到着しました。
この岬を境にして、右が南伊豆町、左が下田市になります。
|

タライ岬の先端からの風景です。
太平洋が広がっています。
|

振り返ると、このような風景が広がっています。
|

タライ岬の遊歩道を歩いています。
眼下にはご覧のような岩礁が広がっています。
|

人道トンネルを歩いて田牛(とうじ)地区へと向います。
|

田牛地区を歩いています。
雨は降っていませんが、風が強くなってきました。
|

田牛の海岸の風景です。
|

田牛のサンドスキー場です。
ここの風の強いことといったら。
帽子どころか体が飛ばされそうです。
|

眼下に碁石浜を見ながら歩いています。
|

いくつものトンネルを通り吉佐見地区へと歩いています。
|

吉佐見地区にやって来ました。
砂浜の奇岩が特徴的な海岸です。
|

吉佐見の浜では、サーファーたちが集まっていました。
|

ここは、はまぼうロードです。
ボードウオークを歩いて行きます。
|

国道136号線に出ました。
これから下田の市街地に向って歩いていきます。
|

下田の市街地の手前にある和歌の浦を歩きます。
海沿いに延びた遊歩道を歩いて行きます。
この後、風雨が強くなってきました。
|

風雨の中、道の駅開国下田みなとに到着。
懐かしの下田水仙ウオーク1日目、無事にゴールしました。
ここでいただいた暖かいお汁粉の美味しいことといったら。
ありがとうございました。
明日は2日目です。
|

下田に来たら魚料理ですね。
ということで、アフターウォークは海鮮料理店へ。
美味しかったですよ♪
|
|