
蒲田駅近くの本蒲田公園で出発式が行われています。
|

スタートしました。
まずは環八通りを歩きます。
|

京浜急行が走っていきます。
ちょっと足止めです。
|

第一京浜を渡ります。
お昼頃、この道を箱根駅伝のランナーたちが走ります。
|

糀谷の商店街を歩いています。
|

東官守稲荷にやって来ました。
お稲荷さんは正面の建物ではなく、その奥にあります。
|

これが今回巡るお稲荷さんと、その順番です。
ご利益もご覧のとおりです。
|

こちらが東官守稲荷です。
|

妙法稲荷にやって来ました。
|

妙法稲荷をお参りします。
|

重幸稲荷に向って歩いています。
|

重幸稲荷をお参りします。
|

羽田地区を歩いています。
|

高山稲荷をお参りします。
|

多摩川が近くなってきました。
ちょっと寄り道しましょう。
|

多摩川に来ました。
富士山は……今日は見えませんね。
|

多摩川に架かる大師橋おくぐります。
|

続いて首都高横羽線をくぐります。
|

コースに復帰しました。
|

鴎稲荷にやって来ました。
|

鴎稲荷の入口に羽田道の道標があります。
羽田道は東海道(現在の第一京浜)から分岐して、
玉川弁財天への参詣や物資の輸送に使われたそうです。
|

玉川弁財天にやって来ました。
ここはお稲荷さんではありませんが、稲荷巡りの参詣コースになっています。
|

再び多摩川に来ました。
ポカポカ陽気でのどかな多摩川です。
対岸の煙突の煙のとおり風が吹いていません。
これがポカポカ陽気の理由かも。
|

多摩川の河口を見ています。
川に突き出た小さな建物では、
こちらの氏神様をお祀りしているそうです。
|

穴守稲荷の大鳥居です。
この先に羽田空港があります。
飛行機の音がかすかに響いています。
|

白魚稲荷をお参りします。
|

ここが最後のお稲荷さんの穴守稲荷です。
これで七つのお稲荷さんと一つの弁天様のお参りが終わりました。
でもウオークはもう少し続きます。
|

穴守稲荷近くで見つけました。
ちょうどお昼時です。
羽田の穴子が気になります。
「すぐそこ」らしいので、ちょっと行ってきます。
|

こちらがその穴子天丼です。すごいですね。
柔らかくて瑞々しくてとても美味しい穴子でした。
|

お腹もいっぱい。
環八通りをゴールの蒲田駅に向って歩いています。
|

あれれ、左側が渋滞していますね。
この先で箱根駅伝のランナーが走っているのでしょうか?
|

第一京浜に戻ってきました。
人だかりができています。
|

わかりにくい写真ですが、交差点をランナーが駆け抜けて行きます。
|

撮影場所を変えてもう一枚。
この後、蒲田駅まで歩き、ゴールとなりました。
|
|