
昨日に引き続き、ここ日本丸メモリアルパークがスタート・ゴール会場です。
|

今日は沖縄からお越しの参加者のご発声で檄を飛ばします。
|

20kmコースがスタートしました。
|

まずは汽車道を歩き、ナビオス横浜(横浜国際船員センター)の額縁をくぐります。
|

そして、赤レンガ倉庫の手前で折れ、
開港の道/山下臨港線プロムナードを山下公園に向けて歩きます。
|

山下公園を歩いています。
ここまでは、昨日歩いたコースを逆にたどっています。
|

そして、中華街にやって来ました。
東に位置する朝陽門から中に入ります。
上海蟹フェア?……食べたい
|

中華まん屋しか開店していない早朝の中華街大通りを歩き、
善隣門から横浜公園に向います。
|

横浜公園を歩いています。
正面に横浜市役所、左手に横浜スタジアムが見えます。
|

JR関内駅近くの大通り公園です。
この場所が一昨日の歓迎ウオークのスタート会場になりました。
|

伊勢佐木町の商店街イセザキモールを歩いています。
右手の松坂屋には通年ウオーキング基地があります。
|

伊勢佐木町ブルースを歌った青江三奈の歌碑の前を歩きます。
|

伊勢佐木町から離れ、昨日歩いた大岡川を渡ります。
|

野毛山公園に向う急坂を登っています。
今日のコースには3つの急坂があります。
まずは一つ目です。
|

野毛山公園を抜け、保土ヶ谷に向って歩いています。
|

ここは相模鉄道の西横浜駅前です。
正面の道を歩いてきました。
|

西横浜駅を越えて、今井川を保土ヶ谷駅に向って歩いています。
今井川は、一時アザラシのタマちゃんも住み着いた帷子川の支流になります。
|

今井川をJR保土ヶ谷駅手前で折れ、東富士見坂を上ります。
これがまた急坂なのです。
|

保土ヶ谷公園にやって来ました。
公園区域の入口でコースチェックを受け、ここ噴水広場で小休止です。
|

保土ヶ谷公園ではハナミズキが紅葉をむかえています。
|

保土ヶ谷公園の緑の中を歩いています。
正規のコースは右手の車道の向こう側なのですが、
緑に囲まれているとしっとりとした気持ちになります。
|

これが3つ目の急坂です。
山登りの足さばきでゆっくり上っていきます。
|

ここは坂の頂上付近。
ここから富士山が見えるのですが、今日はご覧のとおりです。
ここでふらのっちさんにお会いしました。
|

三ツ沢公園にやって来ました。
ここには各種の運動施設があり、さまざまな試合で賑わっていました。
昭和39年の東京オリンピックでサッカーの試合が行われたところでもあります。
|

三ツ沢せせらぎ緑道を歩いています。
ここは、反町川であったところを緑道に改修したものです。
私もデジカメ片手によく訪れます。
|

今は昔…石のパネルに当時の面影が残ります。
|

三ツ沢せせらぎ緑道は、三ツ沢下町の国道一号線で一度途切れます。
この近くに馴染みの蕎麦屋があるので、そこで昼食をとることにしました。
お目当てはこの天丼。蕎麦屋の天丼は専門店と違った味わいがあります。
決して上品ではありませんが、昔ながらの懐かしい味です。
|

唯一、橋の欄干が残っています。
ガーデン橋とは面白い名前ですが、昔この近くにガーデンがあったからとか。
|

キンモクセイが良い匂いを漂わせています。
|

神奈川区役所、神奈川公園を抜けて、旧東海道の神奈川宿を歩きます。
まもなくみなとみらい地区に入ります。
|

みなとみらい大橋を渡っています。
下から見ないと橋とは気付かないかもしれません。
|

みなとみらい大通りを歩いています。
ゴールまであとわずかです。
|

10kmのアンカーと一緒に日本丸メモリアルパークに到着しました。
ここでゴールです。
|

ゴール受付は写真の右手。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
|
○歓迎ウオークはこちらから(click) ○1日目のウオークはこちらから(click) |