
港よこはまツーデーマーチは、日本丸メモリアルパークからスタートします。
|

日本丸メモリアルパークで20kmコースの出発式が始まりました。
今回は上から目線でお届けします(笑)
|

よこはまツーデー名物のエアロビクス体操です。
|

北海道の旭川ウオーキング協会所属の参加者のご発声で出発の檄です。
|

8時50分に20kmコースがスタートしました。
この大人数、私がスタートしたのはジャスト9時でした。
|

まずは大岡川沿いの遊歩道を歩いて行きます。
|

大岡川に並行して京浜急行が走っています。
我々の傍らを赤と白の電車が走り抜けていきます。
|

大岡川の遊歩道に植えられた桜の下を歩いています。
|

なんと大岡川に白鳥がいました。
何を食べているのでしょうか?
|

ここは、昨年も歩いた弘明寺の商店街ですが、今回は歩きません。
更に大岡川を遡ります。
|

弘明寺を過ぎると大岡川の姿が変わってきます。
|

ここも新しいコース。大岡川から鎌倉街道を歩きます。
そして久良岐公園へと向います。
|

久良岐公園に到着しました。
ここにはチェックポイントがあります。
|

磯子区の汐見台を歩いています。昔は海が見えたのかな?
コースはこの辺りから折り返し、海側に出てゴールへと向います。
|

磯子の下り坂を国道16号線に向けて歩いています。
|

こちらは去年も歩いた浜マーケット……ですが、
今年4月に火災が起こり、かなりの被害が出てしまいました。
一日も早い復興をお祈りします。
|

八幡橋前の歩道橋を渡り、JR根岸駅へと歩きます。
|

昼食は根岸駅前の中華屋さんでサンマー麺をいただきました。
サンマー麺は神奈川県独特のラーメンです。
私同様、写真のサイズも控えめに(笑)
|

昼食をとって元気いっぱい。
これから正面の山を上り、山の手に向います。
|

山の手に来ました。
ここは、休憩ポイントでもある根岸森林公園です。
元々は日本で最初の洋式競馬場でした。
私のウオーキングのふるさとでもあります。
|

根岸森林公園に隣接した米海軍の敷地前のベンチです。
アメリカの子供たちが描いたのでしょうか。日米友好の絵です。
ここにはよく訪れますが、とても趣のある絵です。
|

地蔵坂上に来ました。
左手が昨日の歓迎ウオークで歩いた地蔵坂の頂上です。
そして右手が山手本通り。これから山手本通りを歩きます。
|

山手本通りを歩いています。
|

山手本通りにはたくさんの洋館があります。
歩道の傍らには山の手の風景をスケッチする人も見受けられます。
|

|

港の見える丘公園に到着しました。
この近くの式場で結婚式があると、ここで結婚写真を撮ることがあります。
運が良ければ幸せいっぱいの新郎新婦を見ることができますよ(遠い目……
|

港の見える丘公園から見た風景です。
昨日は、ここから夜景を撮りました。
|

山の手を下って、ウォータフロント地区に来ました。
ここは、横浜人形の家です。
|

山下公園に来ました。
貿易港らしく貨物船用コンテナのオブジェです。
|

現在休業中の氷川丸は営業再開に向けて改修工事が進められています。
|

山下公園をみなとみらい地区に向けて歩いています。
|

振り返ると横浜ベイブリッジが見えます。
|

こちらは、大桟橋国際客船ターミナルです。
昨日の歓迎ウオークでは、最上階のウッドデッキを歩きました。
|

赤レンガ倉庫の手前で折れ、ゴールへと向います。
|

今年から横浜でもベロタクシー(自転車タクシー)が運行を開始しました。
初乗り料金300円(以後加算)。エコ観光にいかがですか?
|

コースも終盤。
ナビオス横浜(横浜国際船員センター)の額縁をくぐり、汽車道を歩きます。
|

汽車道を歩いています。
まもなくゴールです。
|

日本丸メモリアルパークに到着しました。
ここでゴールです。お疲れさまでした。
|
○歓迎ウオークはこちらから(click) ○2日目のウオークはこちらから(click) |