
おはようございます。
蔵王温泉のバスターミナルーから見た風景です。
辺り一面ガスが立ち込めています。
今は雨が止んでいますが、降ったり止んだりの一日となりました。
|

旅館街の入口には歓迎の横断幕が架かっています。
お世話になります。
|

バスターミナル前に設置されたマップです。
どこを歩いたかを一口で説明するのは難しいので、
写真をご覧いただければと思います。
|

ここは、会場の蔵王体育館です。
早速、雨が降ってきました。
|

出発式が始まりました。
JWA大内先生からご挨拶をいただきます。
|

そして檄を飛ばすのは地元の少年少女たちです。
彼らはコースアンカーとして我々と歩きます。
|

さあ、スタートしました。
傘の花が咲いています。
|

旅館街の前をロープウェイの駅へと歩いて行きます。
|

蔵王中央ロープウェイの温泉駅に到着しました。
これからロープウェイに乗車します。
|

先行グループを乗せたゴンドラが上がっていきます。
目指すは約500m上にある鳥兜駅(標高1400m弱)です。
|

次の便で私も乗車しました。
温泉街を見下ろしながらゆっくりとのぼっていきます。
|

鳥兜駅に到着し、ゲレンデを下ります。
今のところガスは晴れて、視界は良好です。
|

ドッコ沼に立ち寄りました。
|

沼の水面が鏡のようです。
|

そろそろガスがかかってきました。
前を歩いているのはアンカーです。
|

|

スキーゲレンデを横断するように歩いています。
ガスが濃くなってきました。
|

ガスの中は湿度が高いのですが、
空気が少し重く涼しく感じます。
|

|

幻想的な風景です。
|

ガスが晴れました。
辺りを漂うガスの狭間に入ったようです。
|

ウオーク中に見つけた蔵王の花たちを撮ってみました。
|

|

|

|

|

|

雨が降ってきています。
木々の葉を叩く、雨音が響いています。
|

|

蔵王ラインに出ました。
横倉トンネルを歩いています。
|

横倉トンネルを出ると樹氷の泉があります。
|

マイカップで樹氷の泉をゴクゴク
水が甘くて美味しいです。
|

雨の蔵王ラインを歩いています。
|

横倉ゲレンデを横目に歩いています。
2日目の20kmコースは、ここからロープウェイで登ります。
|

途中のお蕎麦屋さんの店先で見つけました。
ありがとうございます。
|

鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)の散策路を歩いています。
この道は沼を一周する周回路になっています。
|

横倉の瀧を見ながら鴫の谷地沼の周回路を歩いています。
|

鴫の谷地沼の全景です。
|

水面を見ると、まるで鏡のようです。
|

ゲレンデを歩いています。
下に見える建物はチェックポイントです。
こちらで芋煮のご接待があったのですが、
気が付かずに通り過ぎてしまいました。
一声かけてほしかった……
|

さて、旅館街の入口で昼食です。
昨年も食べた肉蕎麦です。
お肉タップリでおいしかったですよ。
|

コースも終盤。
最後のひと踏ん張りです。
クロスカントリーコースを歩いています。
|

クロスカントリーコースを抜けるとスキーゲレンデが現れます。
|

|

蔵王体育館に到着。
ゴールしました。
スタッフの皆様、雨の中ありがとうございました。
|
|