
まずは大会前日の写真からスタートです。
ここは新宿駅のホーム。
写真のスーパーあずさに乗って甲府に向います。
このE351系電車は振り子式構造なので、
カーブで車体を傾けてスピードを落とさずに走ることができます。
車窓を流れる景色の速いことといったら。
|

甲府駅に到着しました。
駅前には武田信玄の銅像が鎮座しています。
今日はここで一泊。
これから駅周辺を散策します。
|

甲府駅の近くで風林火山展が開催されていたので、ちょっと見学。
ご当地の各種物産の販売や大河ドラマの展示などがありました。
ここで風林火山の軍配を模したウチワを購入。
明日のウオークで使うことにします。
甲府の街はいたるところ風林火山で溢れています。
歩くこと風の如く
ウオーカーの多きこと林の如く
賑やかなること火の如く
盛り上がること山の如し
なんて、ウオークで風林火山が語れないか
つらつら考えながら一人悦に入る私であります。
|

さて、一夜明けて、今日は大会当日。
甲府駅から各駅停車に揺られて約30分。
日野春駅にやって来ました。
ここから会場のオオムラサキセンターに向います。
|

日野春駅から歩くこと約10分
会場のオオムラサキセンターに到着しました。
ここで竹樋ご夫妻と再会を果たしました。
|

受付を終えると次は記念写真です。
ここで撮られた写真は、完歩証に使われます。
(竹樋ママさん撮影)
|

出発式が始まりました。
|

まずは、20kmコースからスタートです。
それでは行ってきます。
|

|

田んぼを左手に見ながら歩いて行きます。
|

|

振り返ると田んぼが長く伸びています。
|

いい天気です。
暑くなってきました。
|

田んぼの中の道を歩いて行きます。
|

ブドウを見つけました。
これはまだ若いブドウでしょうか。
|

ブルーベリー畑が見えてきました。
白いくネットで囲まれたところがブルーベリー畑です。
|

コースは山道になりました。
これから坂を下ります。
|

山道を下るとオオムラサキが飛び交う場所に出ました。
あっという間に飛び去ってしまいカメラに収められませんでしたが、
初めてオオムラサキを目にすることができました。
|

棚田沿いの道を歩いています。
|

大深沢川遊歩道を歩いています。
ここは新しく整備された道だそうです。
|

途中、オオムラサキを発見。
コンクリートの地面に何かあるのでしょうか。
しきりに地面の周りを飛び回っていました。
|

新宿村というところにやって来ました。
新宿村とは、東京の新宿区民の健康村(グリーンヒル八ヶ岳)とのこと。
ここで小休止します。
|

いきなりキュウリが現れました(笑)
新宿村でのご接待の写真です。
八ヶ岳の美味しい水とキュウリと味噌をいただきました。
このキュウリの美味しいことといったら、
甘味があって何もつけなくても美味しくいただけます。
|

色々な味噌が並んでいます。
これをキュウリつけていただきます。
熱中症気味の私はコップに味噌を入れて、
歩きながら味噌を舐め舐め塩分補給。
お行儀が悪いですが、生き返りました。
|

コースは後半に入っています。
気持ちの良い風が吹いてきました。
|

ペンション時計館近くでゼリーのご接待がありました。
私はブルーベリーのゼリーをいただきました。
ありがとうございました。
|

ご接待場所での一枚です。
右端の男は誰でしょうか?
座り込んでしまっています(笑)
(竹樋パパさん撮影)
|

喫茶 樅の木でご接待をいただきました。
アイスコーヒーと手作りクッキーをいただきながら小休止。
美味しかったですよ。
|

さあ、ウオーク再開です。
樅の木さん、ありがとうございました。
(竹樋パパさん撮影)
|

いい風が吹いています。
ブーンと両手を広げたくなる気持ち良さです。
|

リンゴがなっていますよ♪
|

おっ♪
|

沢に架かる橋の上で記念写真です。
(竹樋パパさん撮影)
|

オオムラサキの森に到着しました。
ここで12kmと合流。
ここで我々も昼食タイムです。
|

こちらでは、ブルーベリーのジュースに八ヶ岳の美味しい水
そしてキュウリと味噌をいただきました。
暑い日に食べるキュウリは特に美味しいですね。
ありがとうございました。
|

昼食休憩が終わりウオーク再開です。
ブルーベリー畑を見ながら歩いています。
|

ガスで隠れていますが、棚田の向こうには南アルプスの山々がそびえています。
|

ブルーベリー狩りに行かれた竹樋ご夫妻たちと別れ、ゴールに向かいます。
|

道端で梅を見つけました。
|

オオムラサキセンターに到着。
ゴールしました。
|

ゴール後、オオムラサキセンターの玄関をバックに皆さんと記念写真
スタッフの皆様ありがとうございました。
(写真は竹樋さんにいただきました)
|

ゴール後に見学したオオムラサキセンターの施設内で
オオムラサキの姿を捉えました。
きれいですね。
今回初めて参加した大会ですが、このウオークは楽しかったですよ。
梅雨の晴れ間の好天に恵まれたこともありますが、
緑の中を歩く爽快感は素晴らしいものがあります。
機会があれば来年もお邪魔して、ブルーベリー狩りにもトライしてみようかな。
|
(2007.7.15加筆修正) |