
こちらが会場である南伊豆ふるさと公園のすぐ横を流れる青野川です。
10kmコースは、まず上流側(写真上側)に歩き、途中折り返して対岸を歩いて一周します。
|

突然ですが、いきなりお弁当が登場します(笑)
朝早く自宅を発ったもので朝食がまだなのです。
会場の隅を陣取り伊豆急下田駅で購入した駅弁で朝食です。
おいしそう〜
|

そして、これが駅弁の中身です。
サザエのつぼ焼きに小鯵の開きなど海の幸がいっぱい。
ちょっとお目にかかれない駅弁たちです。
味もボリュームも満点でした。
|

出発式が始まりました。
まずは南伊豆町長からご挨拶をいただきます。
|

エイエイオー(^-^)ノ
|

さあ、スタートしました。
これから青野川左岸を上流に向って歩きます。
|

土手に咲く菜の花と葉桜になった河津桜を見ながら歩いて行きます。
|

こちらの河津桜はまだ花が残っています。
土手に咲く黄色とピンク色がとてもきれいです。
|

河川敷に降りました。
振り返ると菜の花と桜の木が川沿いに続いています。
|

こちら桜が残っていました。
|

菜の花が咲く土手道をウオーカーが歩いて行きます。
正面に見える石井橋を渡るとコースは折り返しになります。
|

上の写真の土手道を歩いています。
|

コースは折り返しに入りました。
青野川から少し離れて山沿いの道を歩いて行きます。
|

こちらは三島神社の大楠です。
樹齢約1000年、樹高約30m、2本の楠が根元付近で結合しているそうです。
あまりの高さにカメラに収まりきれませんでした。
|

加納中央公民館に到着。
ここはチェックポイントになります。
|

加納中央公民館でちょうどお昼になりました。
こちらで伊勢海老の味噌汁をいただきました。
甘味のある良い味です。
|

こちらは何の建物でしょうか。
内側はなく門扉のようなものが残るばかりです。
|

こちらは町営の温泉施設「銀の湯会館」です。
露天風呂もあるとか。今度は入ってみようかな。
|

再び青野川を横目に歩きます。
|

すっかり葉桜になった河津桜の並木道を歩いています。
葉桜の新緑もまたよいものです。
|

河津桜の花を見つけました。
|

コースも終盤。青野川沿いに菜の花畑が広がります。
|

菜の花畑が広がる川沿いの道を参加者が歩いて行きます。
|

青野川河口近くの弓ヶ浜大橋を渡り再び左岸に出ます。
|

青野川左岸の遊歩道を上流に向って歩けば間もなくゴールです。
この道は下田ツーデーでもコースになっていました。
正面の木は普通の桜。枝には蕾がいっぱいです。
ゴールに向うその前に……
|

ゴール直前、川沿いの菜の花畑に立ち寄りました。
どこまでも続く菜の花の絨毯はまさに圧巻。
ウオークのクライマックスを飾るにふさわしい素晴らしい風景です。
|

菜の花畑を堪能して最後のウオーク。
まもなくゴールです。
|

南伊豆ふるさと公園に戻ってきました。ここでゴールです。
今回は10kmコースでしたが、ゆっくりと楽しむことができた充実したウオークでした。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
また来年もお邪魔したいと思います。
|

ここからアフターウオークになります。
我々はまだ昼食をとっていなかったので、魚料理を食べに行きました。
これはご当地名物の金目鯛の煮付けです。
この色、この照り。脂の乗った金目鯛のとろけるような身は最高でしたよ。
|

そしてもう一品。ワタリガニの味噌汁です。
こちらも良い味でした。
この後、我々は河津に移動してお土産物などを買って帰路につきました。
次は今月末の松崎ツーデーに参加します。
|