
こちらがAコースの会場である日比谷公園健康広場です
すでに多くのウオーカーが集まっています。
ところで、歴史上「江戸」の地名は平安時代後期に発生したといわれています。
その当時は、この日比谷公園辺りまで入江だったそうです。
牧水の一首
冬深き 日比谷公園 ゆき行けば 椿しら梅 さきいたりけり
|

ざわざわ…スタート前の会場では、あちらこちらで賀詞交換が行われています。
かく言う私も先輩方を見つけては挨拶させていただきました。
|

岡野会長のご挨拶の後、一斉にスタートしました。
私は最後尾付近でスタート。
あちこち寄り道しながらのんびり歩くことにします。
|

祝田橋の交差点を歩く参加者たち。
これだけの人数がそろうと圧巻です。
集団に飲み込まれているとわからない光景です。
|

これからしばらくお堀沿いを歩いていきます。
|

お堀沿いの道を歩いています。
この道は、ジョギングのメッカでもあるので、
ジョガー等の迷惑にならないように前後に注意して歩きます。
|

国会議事堂を横に見ながら歩いています。
|

桜田門付近のお堀の風景です。
牧水の一首
春ふかき 千代田の城の 老松の こずえにかかる むらさきの藤
|

千鳥ヶ淵を抜けると正面に靖国神社が見えてきます。
せっかくですからちょっと立ち寄ってみました。
学生時代は校舎がすぐ近くにあったので、よくお参りしましたが、
最近はご無沙汰しております。
それにしてもこの混雑。写真だけ撮って失礼しました。
|

九段坂を下り、勝手知ったる靖国通りを御茶ノ水方向に歩いて行きます。
|

九段下から見た九段坂の風景です。
牧水の一首
九段坂 息つぎのぼり ながめたる 桜の花は いまさかりなり
|

靖国通りを歩いています。
どこに立ち寄ろうかな〜と考えていたのですが、
今日は元旦。ほとんどのお店が休んでいます。
|

ちょっと寄り道して神田小川町のJWAに立ち寄りました。
臨時総会の案内では今年2月にもこの本部事務所を神田明神近くに移転させるとか。
|

ニコライ堂の前を歩きます。もうすぐ御茶ノ水駅です。
牧水の一首
ニコライの 大釣鐘の 鳴りいでて 夕さりくれば つねにたずねき
|

御茶ノ水に来ました。
聖橋から見た神田川と御茶ノ水駅です。
牧水の一首
お茶ノ水 電車ひびくに 朝早も 爽涼の霊気 感じいるなり
|

神田明神に来ましたが……
この混雑ぶりに写真だけ撮って、裏道を抜けてコースに復帰しました。
|

清洲通りを歩行中にこんな看板を見つけました。
お惣菜屋がたくさんあるのでしょうか。
|

ゴール近く、合羽橋商店街にやって来ました。
合羽橋には河童があふれています。
|

舗道にはこんな絵タイルが
|

こ、これは何でしょうか?
最後までわからずじまいでした。
|

(−人−)ナムナム…
|

上野駅にやってきました。ゴールは目の前です。
牧水の一首
春雨や 鐘は上野か 浅草か ふるき江戸みる ゆめごこちかな
|

上野公園噴水広場に到着。ゴールしました。
ゴールチェックと記念品の受け取りで長蛇の列ができています。
牧水の一首
蓮ひらく しらじら明けに 不忍の 池にまい降るる 白鷺のむれ
|

年賀式の会場には銘酒「牧水」が鎮座しております。
鏡開きはこれからですが、どこからともなくお酒の臭いがぷ〜んと
早くも新年会状態の参加者がおられるようです。
|

年賀式が始まりました。
岡野会長お疲れさまです。
|

さあ、お待ちかねの鏡割りです。
|

今年も良い年でありますように、乾杯 ! !
|

こちらが記念品で配られた「ぐい呑み」です。
とても小さいので、鏡割りのお酒をこれで飲んでいる人はほとんどいませんでした(笑)
皆さん、お好きなんですね〜
(帰宅後撮影)
|