
みなとみらい地区の日本丸メモリアルパークです。
空には青空が広がっています。少々風が強く吹いていますが、まさにウオーキング日和です。
|

午前9時、20kmコースがスタートしました。
今年もすごい人数です。
|

さあ、出発しました。
日本丸の前を大岡川へと歩いて行きます。
|

まずは、大岡川河口のウッドデッキを歩きます。
どうも新聞社のカメラマンにマークされているようです。
|

大岡川沿いの遊歩道を歩いています。
|

遊歩道に植えられている木は桜です。
桜の緑が強い陽射しを遮ってくれます。
|

川には、近隣の学校のボート部員でしようか。
静かに川上へと走っていきました。
ヤッホー ! !
|

歩き始めて1時間30分、沿道に休憩中のウオーカーがいらっしゃいます。
|

大岡川から離れ、弘明寺の商店街を歩いています。
弘明寺は721年に開設された真言宗のお寺です。
その寺町がこの商店街になったと言われています。
|

20kmのチェックポイントである久良岐公園を歩いています。
公園の名は、その昔、ここが武蔵野国久良岐郡であったからとか。
この西隣は相模国になります。
|

横浜市磯子区の汐見台を歩いています。
ここは新規に造成された街並みが続きますが、
その名のとおり、昔は海が見えたのでしょうか。
|

コースは国道16号線にでました。
昔からあるマーケットの前を歩きます。
|

掘割川にかかる八幡橋から歩道橋を渡る風景です。
|

根岸駅前で昼食をとり、根岸森林公園に向います。
切り立った山肌沿いに作られた階段を上ります。
|

森林公園沿いの歩道を山の手地区へと歩いて行きます。
|

コースは山手本通りにきました。
ここは昨日も歩いた石畳です。
|

カトリック山手教会で歩友の皆さんと一緒に。
|

港の見える丘公園に来ました。
展望台から横浜ベイブリッジが見えます。
|

偶然お友達になってしまったドイツの皆さんと一緒に。
|

山の手を下って、人形の家を歩きます。
|

山下公園にやって来ました。
園内は昨年同様イベントで大混雑。
ルートを見失った参加者も多かったのではないでしょうか。
今、公園沿いの銀杏並木を歩いています。
|

山下公園から開港の道を歩いてみなとみらい地区に向っています。
|

赤レンガ倉庫近くのナビオス横浜の下を歩きます。
この空洞は、実は額縁をイメージしているとのこと。
額縁の中でみなとみらいの建物群が絵になります。
|

汽車道の鉄橋を歩いています。
もうすぐゴールです。
|

日本丸メモリアルパークに戻ってきました。ゴールです。
私も地元ウオークとは言え、こんなに気持ちの良い、楽しいウオークは久しぶりです。
また、明日も楽しく歩きましょう。
|

ゴール会場で歩友たちと記念写真です。
この後、何を反省するのかわからないのですが反省会に行ってまいります(笑)
|

皆さん、神妙な顔つきで反省しています(笑)
|

反省会のブレイク後、今日のウオークでは園内を歩かなかった根岸森林公園に戻りました。
ここから日没直後の雲とシルエットになった富士山が望めます。
山頂ににかかるこの雲は…、明日晴れる雲なのかな
|