
昨夜、名古屋に1泊して、
主会場の尾張一宮駅にやって来ました。
ご当地では7/28〜7/30の間、一宮七夕まつりを開催。
駅前の七夕飾りも風に吹かれています。
さあ、受付を済ませましょう。
|

駅前の特設会場で出発式です。
さあ、檄を飛ばして出発します。
|

参加者が駅前を一斉にスタートしました。
|

見上げれば、青い空と白い雲。
そして眩しい太陽。
梅雨が明けたような天気ですが、
暑くなりそうな予感と裏腹に
とても涼しく歩くことができました。
|

まずは七夕飾りも賑やかな本町アーケード街を歩きます。
|

アーケード街は、一瞬ウオーカー一色に染まります。
|

この七夕飾りは愛知万博の日本館で使用されたものの再利用だそうです。
|

まもなくアーケード街を抜けます。
写真を撮りながら歩いている私も右に左に大忙しです(笑)
|

アーケード街を抜けると、
旧尾張の国の一之宮、真清田(ますみだ)神社があります。
|

七夕飾りが風になびく真清田神社でチェックを受けます。
|

真清田神社で竹樋ママさんと。
腕を組んで偉そうです(笑)
(竹樋パパさん撮影)
|

真清田神社を後にして、国道155号線を一路西へと歩きます。
|

コースは国道から離れて、更に西へと歩きます。
|

日光川沿いにある一宮女子短大にやって来ました。
ここは休憩ポイントです。ちょっとお邪魔させていただきます。
|

これは、一宮女子短大の入口に設置された案内看板です。
この看板に書かれたキャラクタですが、
学校スタッフに伺うと、この学校のマスコットキャラクタとのこと。
白熊がモチーフとのことで、商標登録もしているそうです。
かわいいですね(*^。^*)
|

一宮女子短大でゆっくり休ませていただき、ウオーク再開です。
少し歩いたところでの1枚です。
鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしいますね(笑)
(竹樋パパさん撮影)
|

ただ今、日光川沿いに歩いています。
空を見ると少し雲が出てきました。
涼しく気持ちの良い風に吹かれながら歩いています。
|

日光川沿いの道を楽しく歩いています。
|

日光川を離れて、旧尾西市の御裳(みも)神社にやって来ました。
ここで小休止です。
昨年は暑さのためにすでにバテ気味だったのですが、
涼しい今年は余裕を持って到着しました。
|

美濃の田園風景を楽しみながら歩いています。
|

冨田の一里塚にやって来ました。
皆さんで記念写真です。
(竹樋パパさん撮影)
|

これから美濃路を歩きます。
|

美濃路を歩いています。
|

途中こんな看板を見つけました。
この錆び具合がレトロを感じさせます。
やっぱり日本の夏はこれですね。
緊張して撮りました(笑)
|

コースは一度木曾川沿いに出ます。
まもなく尾西歴史民族資料館に到着します。
|

尾西歴史民族資料館に到着しました。
ここは10kmコースのゴール&お弁当配布ポイントでもあります。
まだお昼少し前ですが、ここで昼食をとる人、休憩する人などなど
皆さんのんびりと過ごしておられるようです。
|

小休止を終えて北方向へと歩いて行きます。
ここで起街道と交差しました。いかにも街道という雰囲気です。
この街道の先の先には尾張一宮駅があります。
|

小雨が降ってきましたが、傘がなくてもいけそうです。
冷たいシャワーみたいでとても気持ちがいいです。
時折、はた織り機の音が響く街中を歩いています。
|

頓聴寺の前を歩いています。
昼食か雨宿りかわかりませんが、休憩中のウオーカーをお見かけしました。
|

尾西緑道に入る前に甘味処で大休止。
まずは鬼饅頭をいただきました。
この鬼饅頭、実は芋饅頭なのですが、
調べてみると愛知県名物とか。
素朴でボリュームのあるお饅頭でした。
|

そして、かき氷です。
白玉黒蜜のかき氷が火照った体をキーンと冷やしてくれます。
|

お店の方と一緒に記念写真を撮ってウオーク再開です。
(竹樋パパさん撮影)
|

さあ、尾西緑道を歩きましょう。
|

小雨が気持ちいい尾西緑道を歩いています。
|

再び木曽川に出ました。
|

木曽川の緑地を歩いています。
|

|

撮ったつもりが撮られてしまいました(笑)
上の写真と同じ場所での1枚です。
(竹樋パパさん撮影)
|

木曽川の緑地を歩いています。
後ろの橋はとても思い出深いところ。
一昨年、昨年はあまりの暑さでフラフラになりながらここまでたどり着き、
あの橋の下の日陰で休憩したものです。
(竹樋パパさん撮影)
|

木曽川の緑地をスタスタ歩いております。
(竹樋パパさん撮影)
|

涼しさに助けられて余裕を持って歩くことができた木曽川の緑地ともそろそろお別れです。
|

木曽川の緑地を離れて市街地ウオークに移ります。
ゴールまであと少しです。
|

レトロさを感じる建物の前で竹樋ママさんと一枚撮っていただきました。
(竹樋パパさん撮影)
|

野府川沿いを歩いています。
もうすぐゴールです。
|

19kmコースのゴールである木曽川資料館に到着しました。
昨年までは暑さにやられてフラフラになりながらここにたどり着いたのですが、
今回は涼しさに助けられて余裕を持ってのゴールです。
この木曽川記念館は、一豊顕彰会資料館が今年1月にリニューアルしたものです。
そういえば大河ドラマで有名な山内一豊は旧木曽川町の生まれとか。
|

ゴールでの記念写真を撮っていただきました。
(竹樋パパさん撮影)
竹樋ご夫妻やスタッフの皆様にはお世話になりました。
おかげ様で無事に歩きとおすことができました。
また来年もお邪魔したいと思います。
|

ゴールの後は尾張一宮駅に戻り、
竹樋ご夫妻や歩友とともに居酒屋で打ち上げです。
|

料理も次々に登場し、とても賑やかな大宴会になりました。
楽しかった〜
|

所は変わりまして名古屋駅を歩いています。
私は新幹線に乗って帰路につきます。
(竹樋パパさん撮影)
|

お世話になった竹樋ご夫妻ともここでお別れです。
どうもありがとうございました。
来年こそは2日間歩いてみたいと思います。
|

名残りは尽きませんが名古屋から新幹線に乗って横浜に戻ります。
写真は新幹線車内から撮った名古屋の空です。
青い空に白い雲、そして怪しげな黒雲は夕立雲でしょうか。
夕立が降り始めれば、梅雨明けは間もなくかも知れませんね。
(7/30 このレポートを作成中に梅雨明け宣言がでました!!)
|

さて、新幹線の中で夕食です。
駅弁の中身は、名古屋名物の味噌カツとえびふりゃ〜
であります(*^。^*)
|