
朝4時台横浜駅発の東海道線の始発に乗って熱海駅に向っています。
途中、海が見える駅に停車したときに撮った朝陽ですが、
黄砂の影響でしょうか、普通なら眩しい太陽が少し霞んで見えます。
|

熱海駅から伊豆急線に乗り換えて下田に向います。
この車両はJR115系のお下がりです。
御殿場、中央、東北等の各線で活躍していた車両です。
|

下田に到着しました。
今日は土曜日。お馴染の駅前の朝市の風景です。
|

下田からバスに乗って松崎に到着。
桜は散り始めていますが、ご覧のように満開の桜もたくさんあります。
|

スタートまで時間があるので街中を散策。海に出てみました。
|

会場の松崎小学校で牛原太鼓の演奏が始まりました。
子供とは思えない、いい太鼓の音が響きます。
|

出発式が行われています。来賓のJWA田中先生からご挨拶をいただきます。
|

エイエイオー ! !
|

さあ、出発です。
20km、30kmが同時にスタートします。
|

まずは、なまこ壁の街並みを歩きます。
|

これから、軽く上り坂を歩きます。
|

松崎町の北側、西伊豆町との境界付近の山の道を歩きます。
道沿いの桜こ期待です。
|

木々の間から松崎の海が望めます。
|

気持ちよく歩いています。
|

今日はとても暖かい陽気です。軽い上り坂の道を半袖で歩いています。
|

桜ばかりではありません。地面にもいろいろな花が咲いています。
|

|

桜のカーペットのような道を歩いています。いい風情です。
|

みかんと桜が一緒に楽しめるのは伊豆ならではでしょうか。
|

上り坂も終わり、これから下り坂の道になります。
少しスピードを上げて、花の三聖苑に向います。
|

船田川沿いに、川の音を聞きながら歩いています。
|

山間の風景です。この辺りで突然の暴風雨に見舞われました。
雨具に着替える参加者もいましたが、雲の流れと空の明るさでのすぐに止むと判断。
傘もささずにそのままで歩きましたが、したたか濡れてしまいました(> <)
|

雨はすぐに止み青空が戻ってきました。
昼食&チェックポイントである花の三聖苑に到着。
|

花の三聖苑で伊勢海老の味噌汁のご接待をいただきました。
昼食は自宅で作ったゲンコツおにぎり。ね、ゲンコツでしょ(笑)
|

さあ、コースもクライマックスです。
これから那賀川の桜並木沿いを歩いてゴールを目指します。
このコース一番のビューポイントです。
|

那賀川の桜の風景です。
しばらく、この桜の風景をご覧ください。
|

|

|

|

那賀川沿いの田んぼを利用したお花畑を歩いています。
花の咲き具合がイマイチですが、いい風景です。
|

お花畑を風が渡っていきます。
写真ではお伝えできない風景です。
|

ゴール直前の那賀川です。
桜の花びらが川に浮かんでピンク色に染まっています。
|

松崎小学校にゴールしました。
風が強いので受付会場が体育館の中に移動しています。
今日は好天に恵まれて楽しく歩けました。
機会があれば、また来年もお邪魔したいと思います。
|

今日の夕食はメバルの煮付けです。
私もよくメバルを釣りましたが、これは大きなメバルです。
煮付けになるために生まれた魚といえるくらい煮付けが美味しい魚です。
このメバル、一番美味しい部位はどこだと思いますか。私はホホの肉が一番好きです。
|
これはお土産の桜餅。私のお気に入りです。
松崎町は桜葉(大島桜の葉の塩漬け)の名産地。
桜の葉の香りに松崎を思い出しながら美味しくいただきました。
|