
朝6時前、日の出前の伊東の海です。
トリノオリンピックの開会式を見てから、
始発から2番目の電車に乗るために駅へテクテク。
電車到着まで少し時間があったので海辺に出てみました。
画面右上に明けの明星が輝いています。
そして海面に光るものは漁船か釣り船でしょうか。
きれいな風景でした。
|

さて、電車の中で朝食です。
これは、昨日のうちに買い込んでおいた「じゃこめし弁当」です。
聞くところでは、テレビでも有名な料理家がプロデュースしたとか。
シラスより少し大きめなジャコが軽く煮付けられていて
素朴でしみじみ美味しいお弁当でした。
|

日の出です。今日もいい天気になりそうです。
電車の窓越しに撮ったので少し変な画になっています(笑)
|

電車は河津駅に到着。会場までの道のりで唯一見付けた河津桜です。
厳冬のため今年の咲き具合はかなり悪くなっているようです。
|

主会場である河津町役場の駐車場で出発式です。
これからバスに分乗して、旧天城トンネル付近まで移動します。
|

バスは河津ループ橋を走っています。
皆さん左側を向いてループを楽しんでおられるようです。
|

8時30分頃、バスは水生地下に到着。ここからウオークスタートになります。
木々の間から注ぐ朝陽を浴びながら、旧天城トンネルに向けて緩やかな上り坂を歩きます。
|

旧天城トンネルに到着。比較的高所だけあってヒンヤリと寒いです。
トンネルの左側に湧き水が凍って氷柱ができています。
路面も凍結している可能性があるので慎重に歩きます。
|

その氷柱をアップでどうぞ。
|

トンネルを抜けると、そこは河津町だった。
静岡県伊豆市から河津町に入りました。
|

トンネルを抜けるとしばらく下り坂を歩きます。
|

山の木々が青空に映えます。
|

今歩いているところは、河津七滝(かわづななだる)に至る踊子歩道。
木々の生い茂る林道のような道をテクテク歩いています。
|

山葵田を横目に歩いています。
山葵といえば伊豆が名産地ですね。
聞くところでは、山葵は自身から出る毒で自家中毒を起こすとか。
そのため、絶えず流水で毒を流していないとうまく育たないそうです。
|

昼なお暗いオフロードを歩いています。
|

途中、網底の端を渡ります。
下が見えるので結構怖かったりします(笑)
|

水の落ちる音を聴きながら気持ちよく歩いています。
|

写真ではわかりにくいと思いますが、かなりの急階段を下りて七滝に向います。
|

ここは、最上流の釜滝です。轟々と水が落ちていきます。
|

ここは蛇滝。青く染まった滝壷がきれいです。
|

ここは初景滝。伊豆の踊子のブロンズ像が設置されていて一番の撮影ポイントです。
|

河津ループ橋が見えてきました。
ここは10kmコースのスタート地点でもあり、大勢のウオーカーと合流。
私もペースを上げて追い抜き、先行させていただきました。
|

ループ橋をくぐっています。大きいな〜
|

そして吊り橋を渡ります。右に左に揺れて怖い怖い(笑)
|

旅館踊子荘下に到着。ここで昼食タイムです。
ここで踊子鍋のご接待をいただきました。
昨年までカレー鍋と言われていたお鍋です。
これがご飯と良く合って美味しいのです。
|

後続の10km参加者が到着して昼食会場が混雑してきたので、
一足お先に失礼してウオーク再開です。
|

河津川の湯ヶ野温泉郷を歩いています。
橋の右側の建物は、伊豆の踊子の著者、川端康成が滞在した旅館です。
川の音も心地よく、とても風情のある風景です。
|

川の音を聴きながら温泉街の歩道を歩いています。
|

途中、菜の花を見つけました。
鮮やかな黄色が緑に映えます。
|

みかん畑を横目に歩いていきます。
|

河津川沿いの遊歩道を歩いています。
20kmと10kmコースはこのまま真っ直ぐ歩くとゴールですが、
30kmコースは左の山を登って海側からゴールに向います。
|

河津桜は残念ですが、桃色の梅の花が良い咲きぶりだったので撮ってみました。
|

こちらはみかんの木です。オレンジ色と青空が合いますね〜
|

コースはすでに山登りに入っています。
ヘトヘトになりながら登りきって落ち着いた頃に温室を見つけました。
ハウスみかん?でしょうか。
|

上り坂も終わり視界が広がりました。
段々畑にみかん畑が広がる谷戸の風景です。
|

「さあ、これから海に向って下るぞ。」というときに、みかんの露店販売に出会いました。
ここは一昨年もお世話になったところで、
甘茶をいただき、みかんをつまみながらちょっと休憩です。
もちろん、みかんも買わせていただきました。
1袋詰め放題で100円なのですが、ゴールまでに食べきれるだけいただきました。
でも、ここで大失敗。
お金を払わずに出発してしまい、走ってお金を払いに戻りました。
疲れている割には結構元気です(笑)
|

みかんをムシャムシャ食べながら、田尻川沿いに坂を下っています。
海が見えてきました。みかんも美味しくて生き返る思いです。
|

今井浜海岸が見えてきました。坂を下りて海沿いに歩きます。
|

コースはすでに海沿いになっています。
ここでこんな風景に出会いました。これは切干大根を作っているのでしょうか?
伊豆のウオークでは、大根干しを目にしますね。
|

今井浜に到着。またまた、お馴染の石に出会いました。
左側のカエルは「いずのすけ」君です。かわいいですね。
こちらでは、この石を探しながら歩くのが楽しいのです。
|

今井浜を歩いています。いい風が吹いています。
|

今井浜から河津浜に抜ける高台から今井浜を臨みます。
青い海がとてもきれいです。
|

今井浜まで見付けた河津桜です。
こちらもなかなか咲いていないようです。
|

河津川に戻ってきました。河口から遡ってゴールに向います。
この遊歩道は河津桜の並木道なのですが、ごらんのとおり花が咲いていません。
それでもわずかに花の開いた木があり、キョロキョロ探しながら歩いています。
|

お、見つけましたよ。
|

川沿いでは桜祭りを開催中。いろいろな露店で賑やかです。
桜が見頃になったら混雑しますね〜
|

河津桜は残念でしたが、菜の花たちはとても元気です。
桜と菜の花のコラボレーションは見事ですよ。
|

ゴール直前でまたまた見つけました。
|

15時15分、河津町役場に到着。ゴールしました。
おかげ様で、とても楽しく歩けました。
機会があれば、また来年もお邪魔させていただきます。
|