
スタート前の鎌倉由比ガ浜です。
正面に見える岬が稲村ガ崎、これから稲村ガ崎方向に歩きます。
写真の外右奥が鶴岡八幡宮になります。
|

9時50分、由比ガ浜の正面にある鎌倉海浜公園を流れスタート。
鎌倉は道が狭いし、観光客が多いので、このスタート方法は良いですね。
|

同じ電車で到着したウオーカーが続けてスタートしています。
これから稲村ガ崎に向けて歩きます。
|

振り返ると朝陽で光る海が見えます。
手前から由比ガ浜、材木座海岸、逗子と海岸線が続きます。
|

稲村ガ崎にさしかかりました。
本来のコースは海側なのですが、私は飛ばし気味で反対側の歩道を歩いています。
|

稲村ガ崎の切通しを歩いています。
|

稲村ガ崎の海浜公園から西側を望みます。正面に江の島が見えます。
鎌倉を攻めた新田義貞がこの地で太刀を海中に投げ入れたと言われています。
さて、海岸線ウオークもここまで。これから内陸部を歩きます。
|

こちらではお馴染の江ノ電の極楽寺駅前を歩きます。
|

極楽寺駅を出発する江ノ電を捉えました。
できることなら旧タイプの車両が良かったのですが…
|

極楽寺をお参りします。
|

こちらは御霊神社です。
元々この地にいた鎌倉氏(平氏)を祀っています。
鎌倉に幕府を開いたのは源氏ですが、それに従って戦った武将の多くが平氏の系統でした。
平氏の力を借りて平家を討った源氏。歴史は面白いですね。
|

長谷の高徳院にやって来ました。
こちらで有名なのは、ご存知、鎌倉の大仏様です。
1200年代に作られたそうです。
これから鎌倉駅を抜けて小町通りを歩き、鶴岡八幡宮へと向います。
|

小町通りを歩いています。
ここは鶴岡八幡宮の参道と並行する商店街で、いろいろな名物が売られています。
この人ごみをヒョイヒョイ抜けて歩いていきます。
|

鶴岡八幡宮に到着しました。
これから大石段を上って本宮にお参りします。
左側の大木は大銀杏です。
3代将軍源実朝を暗殺するため源公暁が隠れていたところと言われています。
|

大石段から由比ガ浜方向を望みます。
石段下の建物は舞殿(歌では若宮と書かれています。)です。
源義経の妻、静御前が源頼朝の前で舞ったところと言われています。
|

ここは源頼朝の墓所。
平家から政権を奪い、源氏が開いた鎌倉幕府も源氏の将軍が3代で終わり、
北条氏(平氏の系統)に乗っ取られてしまったわけですが、頼朝の思いや如何に。
|

ここは鎌倉宮です。
ここには、後醍醐天皇の皇子、大塔宮護良親王が祀られています。
足利尊氏とともに鎌倉幕府打倒に尽力したにもかかわらず、尊氏に討たれた悲運の皇子だったそうです。
|

ここでちょっと休憩です。
鎌倉名物の紫イモのソフトクリームをいただきます。
味は…まさしくサツマイモの味でした(笑)
|

鶴岡八幡宮から段葛を歩いてきました。
正面が八幡宮になります。
2体で1対の狛犬たち。阿吽の姿です。
さあ、もうすぐゴールです。
|

12時50分、鎌倉海浜公園に到着。ゴールしました。
今回のウオークは自由歩行でありながら矢印等の案内表示は一切なく、
全て要所要所でスタッフがコース案内に立ってくださいました。
本当にお世話になりました。
|

|