 |
心なしか昨年よりも七夕飾りが賑やかになった感じがします。
|
|
参加者が一斉に七夕飾りの下を歩いていきます。
|
|
 |
旧尾張の国の一宮、真清田(ますみだ)神社に来ました。
|
|
真清田神社をお参りします。
|
|
 |
市街地を歩いていきます。
|
|
一宮女子短大に到着。
ここは、給水&トイレポイントであります。
|
|
 |
こちらはこの大会ではじめての試み。有料の給水コーナーです。
半分凍ったお茶のペットボトル120円。市価より30円安い。
これがなかなかの美味。暑い気候には最高です。
|
|
日光川を歩いていきます。
|
|
 |
日光川沿いです。しばらく竹樋ご夫婦とご一緒させていただきます。
|
|
御裳(みも)神社に到着。ここでも有料給水があり、またゴクゴク。
冷たい飲み物は美味しいのですが飲みすぎには注意です。
発汗が激しいときには、後々体がガックと来ることがありますが、
わかっちゃいるけど止められないです(笑)
|
|
 |
織物機の音を聞きながら遊歩道を歩いています。
|
|
かつて美濃路に設置された冨田の一里塚の前を歩きます。
|
|
 |
美濃路を歩いていきます。
|
|
こちらでは、玉葱を軒下に干すお宅が多いようです。
|
|
 |
木曽川沿いに出ました。
|
|
ここは、CP&昼食会場の一宮市尾西歴史民族資料館です。
ここは10kmコースのゴールでもあります。
私もここで昼食休憩とします。
|
|
 |
こちらで支給されたお弁当。おかずいろいろの幕の内弁当です。
|
|
昼食会場を発って間もなく、織物工場がありました。
工場の中を見学している参加者もいました。
|
|
 |
街中を歩いていきます。
|
|
こちらは頓聴寺です。門の上に梵鐘があります。
|
|
 |
尾西緑道を歩いています。沿道に植えられているのは桜だそうです。
陽が射してきて暑くなってきました。
昨年同様、この辺りで熱中症の症状が・・・ゆっくり進みます。
|
|
尾西緑道で見つけました。
さすが織物の街ですね。
|
|
 |
木曽川沿いに出ました。
とにかく暑い。のんびり歩いています。
|
|
木曽川緑地を歩いています。
先に見える橋の下の日陰が休憩ポイントです。
|
|
 |
木曽川をはずれて、木曽川町を歩いています。
ゴールまであと3kmくらいですが、これが長く感じるのです。
|
|
ゴール間近の用水路沿い歩いています。
あと少しで、ゴールです。
|
|
 |
14時、18kmコースのゴールである一豊顕彰会資料館に到着。
なんとかここまで歩くことができました。ここでゴール&リタイヤ。
次回は、ぜひ25kmを完歩したいものです。
|
|
ゴール後、竹樋ご夫妻と名古屋駅に。
いろいろなところをご紹介&ご馳走していただきました。
冷たいビールの美味しかったことといったら(*^。^*)
これは駅ビルから撮った名古屋市内です。
|
|
|
|