 |
9時30分、スタートしました。
これからなまこ壁の街並みを歩き、岩科(いわしな)川こ向います。
|
|
なまこ壁の建物が点在する街並みを歩いています。
|
|
 |
岩科川の川沿いを歩いています。
川沿いに植えられた木々は桜です。
残念ながら、ご覧のように開花していない状態です。
|
|
岩科南側(なんそく)地区を歩いて、石部の棚田に向います。
ここから上り坂となります。
|
|
 |
石部(いしぶ)の棚田を目指して、坂を上っています。菜の花と桜が美しい風景を切り取ってみました。
皆さん健脚なのか、快足のペースメーカーに引っ張られているのか、上りのペースが速い速い。
私も先行者に食らいつくのが精一杯でした、。苦しかった…(笑)
|
 |
随分と上ってきました。山の風景が素晴らしいです。
|
|
石部地区の棚田に到着しました。
ここから下り坂になります。
|
|
 |
棚田の交流棟がチェックポイント&昼食会場になっています。
さあ、チェックを受けて昼食にしましょう。
|
|
交流棟の中では囲炉裏を囲んでワイワイガヤガヤ。
ここでフジツボ、カメノテ、ワタリガニが入った味噌汁をいただきました。
とてもおいしくて3杯もいただいてしまいました。
ウオーカーも 3杯目には そっと出し
|
|
 |
石部地区の水車と棚田の風景です。
|
|
ソメイヨシノはまだですが山桜が見事な花をつけていました。
|
|
 |
石部地区の坂を下り海へと向っています。
とても穏やかな雰囲気の街並みを歩いています。
|
|
これは、ソメイヨシノです。これからの開花が楽しみです。
|
|
 |
石部の海岸に出ました。
これから海沿いに国道136号線を歩きます。
|
|
松崎の町に戻る途中見事な山桜を見つけました。
写真には写っていませんが、
右側で地元ケーブルテレビ局がカメラを回していました。
映ったかな ?
|
|
 |
室岩洞の桜です。まもなく松崎の町に入ります。
|
|
伊豆の長八美術館の近くにある伊那下神社の桜です。
|
|
|
那賀川に出ました。
川沿いに咲く菜の花を見ながらゴールを目指します。
|
|
松崎小学校に帰ってきました。ゴールです。
お疲れ様でした。明日も歩きますよ。
|
|
(2005.4.9加筆修正) |
|