 |
ここは下賀茂地区。緩やかな上り坂を歩きます。
小学生たちはとても元気です。
引率の先生の方が息が切れていました(笑)
|
|
さあ、石廊崎に向って歩きましょう。
でも、ワナっなんだろう……♪ワナ、ワナワナ♪
|
|
 |
山の間の道を石廊崎へと歩いています。
強い風もここまでは届きません。
時折、ゴオーという風の音が山の上を抜けていきます。
|
|
小川のせせらぎも耳を楽しませてくれました。
|
|
 |
石廊崎に到着。突端への遊歩道を歩いています。
|
|
石廊崎は侵食地形の海岸で、岬と湾が入り組んだ地形です。
内海はこんなに静かなのですが…………
|
|
 |
外海に面したところでは、荒々しい岩礁が広がります。
|
|
石廊崎灯台の下を歩いて、岬の突端部に向います。
|
|
 |
石廊崎の突端に到着しました。ここは、伊豆半島の最南端の地です。
目の前に相模灘が広がります。強風で海も少し時化ています。
これから突端部を1周して青野川へと向います。
|
 |
菜の花が咲く県道16号線を東へと歩きます。
|
|
右手に波の音を聞きながら歩いています。
とてもいい雰囲気です。
|
|
 |
途中、初代式守伊之助氏の生家の前を歩き、
失礼して、看板だけ撮ってきました。
|
|
妙に古めかしいトンネルを歩きます。
|
|
 |
青野川に戻ってきました。まもなくゴールです。
この先にすばらしい菜の花畑があるのですが、
その風景は明日のレポートにアップしたいと思います。
|
|
南伊豆ふるさと公園に帰ってきました。ゴールです。
お疲れ様でした。明日も頑張りましょう。
|
|
|
|