 |
さあ、出発です。
朝9時、河津町役場で出発式が行われました。
|
|
まずは東向きに歩きます。見高地区の坂道を上って行きます。
登坂力がものを言う坂道で、この集団が一気にバラけました。
|
|
 |
上り坂も終わり、ミカンや桜を愛でながら気持ちよく歩いています。
|
|
椿も咲いていました。
|
|
 |
振り返ると山間の風景が素晴らしいです。
|
|
正面に今井浜の海が見えてきました。
山を下り、海に向います。
|
|
 |
今井浜にやって来ました。
ここでは、町のいたる所で写真のような漫画が見られます。
これを見つけるのが楽しいのです(*^_^*)
もうウオークそっちのけです(笑)
|
|
こんな石のオブジェを見つけました。
他にもいろいろなタイプがあって、これを見つけるのが楽しみです。
カメラにはもっとたくさんのオブジェを納めてきました。
|
|
 |
サンシップ今井浜で金目鯛の味噌汁のご接待がありました。
金目鯛は赤色のキンメダイ科の深海魚で鯛ではありませんが、
お隣の下田市が水揚げ高日本一と言われています。
旬は冬。とても美味しいですよ。
|
|
海を見ながら味噌汁をいただきます。
金目鯛は刺身や寿司も美味いのですが、鍋も格別です。
脂の乗ったモチモチした身と素晴らしいダシがたまりません。
|
|
 |
今井浜の砂浜を歩いています。
|
|
高台から今井浜が一望できます。
|
|
 |
河津川沿いの桜並木に戻ってきました。
ただ今桜祭りを開催中。ものすごい人出です。
|
|
こちらが河津桜の原木です。
|
|
 |
河津町役場前の豊泉橋を渡って、今度は西回りに歩きます。
車道の真ん中で写真を撮ってはいけませんよ ! m(__)m
|
|
峰地区の坂道を上っています。
なかなかに痺れる上り坂で、昼食前の体に応えました(笑)
|
|
 |
坂を上りきったところにある風土の森で、
20kmのチェックを受け、昼食休憩です。
|
|
沿道で老夫婦が売っていた1袋の100円の
無農薬ミカンを買って、山道を下ります。
美味しいミカンでしたよ。
|
|
 |
下界の風景を1枚。
わかり難いかもしれませんが、
横に走るピンク色の線が河津川の桜並木です。
|
|
2月になると伊豆ではミカンが終わり、甘夏ミカンが登場してきます。
|
|
 |
河津川に戻ってきました。
|
|
川沿いの桜並木を歩いてゴールを目指します。
|
|
 |
ゴール前でピース(^_^)v
2日間本当に楽しく歩くことができました。
皆様ありがとうございました。
|
|
河津駅から伊豆急のリゾート21に乗って始発の下田駅に向います。
車内には河津桜が飾られて、いい雰囲気です。
実は、混雑のため河津から横浜方面の電車に乗れないので、
始発駅の下田から特急踊り子号に乗ることにしました。
こんなとき乗り放題のフリー切符は便利ですね。
|
|
|