 |
うっそうとした踊り子歩道を歩いています。
|
|
もうすぐ河津七滝に到着します。
|
|
 |
河津七滝の一つ、釜滝に到着しました。
落差22m。滝の音が涼しげに響きます。
|
|
こちらは初景滝、落差10m。
定番のアングルで1枚。
この付近から10kmコースがスタートします。
|
|
 |
河津ループ橋の下をくぐります。
今回は桜を入れて撮ってみました。
ちょっと逆光です(;^^A
|
|
吊り橋を渡っています。
この吊り橋、一度に10人しか渡れないそうです。
|
|
 |
ここは、川端康成が伊豆の踊り子を執筆した宿です。
河津川沿い湯ヶ野温泉にある木造の建物です。
|
|
川端康成はこの風景を見ながら執筆したのでしょうか。
宿に架かる橋の前からの1枚です。
|
|
 |
国民宿舎下の河川敷にやって来ました。
ここでカレー鍋のご接待がありました。
|
|
さて、川を眺めながらカレー鍋で昼食です。
|
|
 |
ワサビ田を見ながら歩きます。
ここは水がきれいなんですね。
|
|
途中、菜の花畑を見つけました。
あざやかな黄色に染まっています。
|
|
 |
河津川の桜並木を歩いています。
全体的には5分咲きとのことですが、
なかなかどうして立派に花をつけている木もあります。
|
|
ここで30kmコースと分岐します。
10km、20kmは右岸を、30kmは左岸を歩いて山越えをします。
|
|
 |
コースの終盤で桜のトンネルに出会いました。
すばらしい風景でした。
|
 |
桜並木をゴールに向っています。
飛ばして歩くのがもったいないです。
のんびり行きましょう。
|
|
河津桜をアップでどうぞ。
|
|
 |
河津川を渡り、まもなくゴールです。
|
|
河津町役場に到着。ゴールしました。
お疲れ様でした。
|
|
|