 |
続いて重幸稲荷を参拝します。
小さく可愛らしいお稲荷様です。
ここは開運長寿のご利益があるそうです。
|
|
次は高山稲荷です。
ここは学業成就のご利益があるそうです。
|
|
 |
ここでちょっと寄り道。
多摩川河口に出てみると富士山がバッチリ。
この写真でわかりますか ?
|
|
ここは鴎稲荷です。
開運招福のご利益があるそうです。
|
|
 |
こちらは玉川弁財天です。
お稲荷様ではないのですが、金運長寿のご利益があるそうです。
|
|
多摩川の河口沿いを歩きます。
ここは釣り船の発着場でしようか。
|
|
 |
おっ、釣り物のお品書きがありますね。
食べて美味しいものばかりです。
でも、釣れるかどうかは腕次第ですよ。
|
|
正面に羽田空港が見えています。
|
|
 |
ここは白魚稲荷です。
無病息災のご利益があるそうです。
|
|
さあ、最後の穴守稲荷を参拝します。
このお稲荷様は、こちらではとても有名です。
元々は今の羽田空港内にあったものが遷座したものですが、
その大鳥居はさまざまな伝説とともに今も空港内に残されています。
|
|
 |
ゴールの糀谷駅に到着しました。ここから電車で帰宅します。
でも、この列車、ただ今運転見合わせ中。
実は、この先の第一京浜を箱根駅伝の選手が走っているため、
踏切が封鎖されて、出発できないのです。
お陰で余裕で乗車できました。
|
|
今日のウオークでいただいたものです。
TWAからは、今年の干支である折り紙の鳥と参拝マップを、
白魚稲荷では御福銭をいただきました。
縁起物ですから、大切にとっておきます。
ありがとうございました。
|
|
|
|