
今日はスタート時間ギリギリに下田小学校に到着。
出発式には参加しないで、会場の外でスタートを待っていました。
さあ、30kmコースと20kmコースが一斉にスタートしました。
私も行ってまいります。
|

まずは、朝陽を浴びながら下田の街中を歩いていきます。
|

続いて、稲生沢川の河口を歩きます。
|

稲生沢川を渡り、昨年までスタート・ゴール会場であった「道の駅開国下田みなと」の前を歩きます。
|

海が見えてきました。
正面右側にのびる陸地が須崎半島です。
これから須崎半島を歩きます。
この先で30kmコースと分岐します。
|

20kmを歩くつもりが、いつの間にか30kmコースを歩いていたのに気づいて、
急いで20kmコースに復帰しました。
|

コースは須崎半島に入っています。
これからハリスの小径を歩きます。
|

須崎半島の根元の西側にのびるハリスの小径を歩いています。
今日は西風がとても強くて、皆さん帽子に気を使ったり、ゼッケンをバタバタさせながら歩いています。
|

ハリスの小径から見える寝姿山の風景です。
|

コースは須崎半島の内陸部に入りました。
緩やかな上り坂が続きます。
|

|

山の切れ目から下田湾が見えます。
小さな白波がいくつも立っているのが分かりますでしょうか。
強い風で海も時化ているようです。
|

そして、津崎半島の先端部(南端)の恵比須島が見えてきました。
ここは特に風が強くて、皆さん帽子が飛ばされないようにしています。
|

恵比須島の入り口です。
橋を渡って島を一周してみます。
ここは、ビル風の原理なのかわかりませんが、
半島と島に挟まれた橋の上が一番風が強いのです。
島に入ってしまうと大したことはないのですが。
|

恵比須島の周囲にのびる遊歩道を歩いています。
逆光なので足元が暗く写ってしまいました。
|

恵比須島の遊歩道から見た海の風景です。
手前に見える浅瀬の海が風に吹かれて砂丘の風紋のようになっています。
|

まるで海の回廊のような遊歩道を歩いています。
|

恵比須島を一周して、通常のコースを歩いています。
何やら天日干しになってるものを見つけました。
他の参加者に教えていただいたところでは、これはウツボだそうです。
ウツボを開いて干しているんですね。
|

こちらはどんど焼の準備ですね。
|

須崎漁民会館に到着しました。
ここは、20kmコースのチェックポイントとご接待場所でもあります。
ここまでほとんど休んでいなかったので小休止です。
|

とても美味しそうな匂いがしています。
|

須崎漁民会館でワタリ蟹の味噌汁をいただきました。
蟹の風味がよく出ていて、体がとても温まります。
ありがとうございました。
|

本来であれば、須崎漁民会館から爪木崎までは須崎遊歩道を歩くのですが、
そのコース上で火災があって歩けなくなり、急きょコースが変更されました。
爪木崎からの復路コースを逆に歩いて向かうこととなりました。
|

復路コースを逆に歩いています。
ここは須崎の御用邸前です。
反対側から歩いてくる方たちは、13kmコースの参加者だと思われます。
|

爪木崎に到着しました。
こちらでは水仙まつりが開催されています。
水仙の咲き具合はどうでしょうか。
とても楽しみにしていました。
|

水仙の前に植物園を見学します。
これはアロエの花です。
鮮やかなオレンジ色です。
|

植物園では菜の花も満開になっていました。
ここだけ春になったような雰囲気です。
|

水仙の群生地にやって来ました。
こちらの水仙は8分咲きと聞いていたのですが、きれいな花を咲かせています。
|

水仙の群生地をしばらく散策します。
|

爪木崎の茶店で売っていたお団子を食べながらのんびりしています。
ボリュームがあって、なかなか美味しかったですよ。
|

楽しくすごした爪木崎を後にして、これから須崎半島をゴールに向かって歩いていきます。
|

山の切れ間から海が見えます。
とてもきれいな海の色です。
|

先ほど歩いた須崎の御用邸前を歩いていきます。
|

須崎半島の道もそろそろ終盤。
この坂道を降りると下田湾が見えてきます。
|

下田湾に出ました。
風は相変わらず強く、スタート時よりも波が立ってきています。
|

スタート直後に歩いた海辺の道を下田の市街地に向かって歩いています。
|

風を避けられるベンチに腰掛けて予約したお弁当でランチ休憩です。
美味しいおにぎり弁当でした。
体力を使うウオークでは、やっぱりお米ですね。
|

稲生沢川を渡ります。
|

伊豆急下田駅前に帰って来ました。
駅前からゴール近くにのびるマイマイ通りを歩いています。
もうすぐゴールです。
ところで、明日は成人の日です。
この通りにある市民文化会館では成人式が行われていました。
振り袖姿の女性たちをたくさん見かけましたよ。
|

ゴールへの途中、八幡神社の前で「迎神の松」がありました。
すごい松の木です。
|

下田小学校に到着しました。
ここでゴールです。
2日間楽しいウオークで過ごすことができました。
スタッフの皆様ありがとうございました。
機会があれば来年も参加させていただきます。
|

伊豆急下田駅からスーパービュー踊り子号で横浜に帰ります。
|

スーパービュー踊り子号は、ご覧のように窓が大きくて、
伊豆の景色を楽しむことができます。
|

スーパービュー踊り子号の車窓から東伊豆海岸線を眺めながら横浜に帰ります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
|
○1日目は、こちらからどうぞ(クリック)
|