
まずは大会前日
新宿駅から特急スーパーあずさで甲府へと向います。
|

甲府駅に到着しました。
駅前の武田信玄の銅像をパチリ。
|

甲府駅前を散策しています。
舞鶴城(甲府府中城)址から市街地を一望します。
中央に甲府駅が見えます。
それにしても暑い…
今日はここで一泊します。
|

一夜明けて、今日は大会当日。
甲府駅から日野春駅にやって来ました。
ここから会場のオオムラサキセンターに向います。
|

会場のオオムラサキセンターに到着しました。
今回は施設入口の芝生広場が会場となります。
大きなカブトムシがいます。
この遊び心がいいですね。
|

出発式が始まりました。
その後、全員で記念写真を撮って出発です。
記念写真は、八ヶ岳歩こう会HPの掲示板からリンクされています。
私も写っています。よろしければご覧ください。
|

まずは、20kmコースからスタートしました。
棚田沿いの道を歩きます。
|

棚田を左手に見ながら歩いて行きます。
|

田んぼの中に伸びる道を歩いています。
|

なまこ壁の土蔵がありました。
|

この突き当りでコースが分岐します。
右に行くと20kmコース、左は12kmコース。
私も右へと進路をとります。
|

コースは山道になりました。
緑の中を歩いています。
|

山道を下るとオオムラサキが飛び交うといわれる沢に出ました。
今回、オオムラサキを見ることはできませんでした。
|

大深沢川遊歩道を歩いています。
気持ちの良い緑の道です。
|

新宿村にやって来ました。
この先にご接待場所がありますので、
そこで小休止です。
|

いきなりキュウリが現れました(笑)
それも齧りかけ(笑)
失礼いたしました。
新宿村でのご接待の写真です。
八ヶ岳の美味しいキュウリに味噌をつけていただきました。
したたか汗をかいているので、塩の利いた味噌がウマイのです。
|

色々なお味噌が並んでいます。
したたか汗を書いた後なので、
特においしくいただきました。
ありがとうございました。
|

コースはそろそろ後半でしょうか。
前回同様に気持ちの良い風が吹いてきました。
|

田んぼを見ながら歩いて行きます。
|

坂の途中、喫茶「樅の木」さんでご接待をいただきました。
コーヒーと手作りクッキーをいただきながら小休止。
美味しかったです。ありがとうございました。
|

しばらく歩くとコースは緑の中に入っていきます。
沢の流れる音を聞きながら歩いています。
|

沢に架かる橋を渡ります。
前回はここで記念写真を撮りました。
|

オオムラサキの森に到着しました。
ここで12kmコースと合流。
ブルーベリージュースなどのご接待をいただきました。
ありがとうございました。
|

オオムラサキの森からゴールまでは、残り6kmほど。
12kmコースの皆様と一緒にウオーク再会です。
|

今年は、ブルーベリーをゲットしましたよ。
コース上で販売していたので1パック購入しました。
|

坂を下っています。
よい眺めです。
|

ガスで隠れていますが、棚田の向こうには南アルプスの山々がそびえています。
|

コースは最後の緑の中に入りました。
涼しい木陰を気持ちよく歩いています。
|

道端で梅の実を見つけました。
|

中央線の踏切を渡るとオオムラサキセンターに到着。
ゴールまであと少しです。
|

芝生広場に到着。ゴールしました。
スタッフからねぎらいの言葉をいただくと、
参加者から「暑かった〜」という声が上がります。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
お世話になりました。
|

ゴール後に見学したオオムラサキセンターの施設内で
オオムラサキの姿を捉えました。
今回は羽化したばかりとのことで、数多く見ることはできませんでした。
|

会場を後にして日野春駅から帰路につきます。
|
|