
羽田から飛行機に乗って一路長崎へ。
羽田から長崎まで空路で2時間。
長崎空港からハウステンボスまで高速船で50分。
3時間弱で目的地に着いてしまいます。
これって近県に電車で行く遠征より早いかも。
私が乗った飛行機は富士山の山頂をかすめて飛んでいきます。
思わずその雄姿をデジカメに収めました。
|

そして約3時間後、佐世保のハウステンボスに到着しました。
ハウステンボスでは今日からチューリップ祭が始まりました。
丁寧に植えられたチューリップがとてもきれいです。
出発式まで時間がありますので、園内を散策しまょう。
|

これもいい景色です。
|

正面の高い塔の下がスタート・ゴール会場であるユトレヒトプラザです。
|

ユトレヒトプラザで出発式が始まりました。
ご覧くださいこの人数。
おそらく関係先の応援参加もたくさんいると思いますが、とても賑やかです。
|

佐世保市長からご挨拶をいただきました。
|

スポーツキャスターの金石昭人・陣内貴美子ご夫妻の掛け声で出発です。
|

さあ、スタートしました。
|

まずは園内を歩きます。
|

通用口のようなところから園外に出ました。
|

これから一般道を歩きます。
標識には「オランダ街道」と書かれています。
調べてみるとオランダ街道は、平戸と長崎を結ぶ道です。
|

針尾橋を渡っています。
眼下に流れているのは早岐瀬戸。
川ではなく海です。
|

針尾橋を渡るとこんな標識が。
ここが平戸−長崎間の中間地点なのですね。
|

針尾橋を渡り左折、国道202号線を歩いて行きます。
|

緩やかな上り坂を歩いています。
ポカポカ陽気の良い天気。
汗が出てきます。
|

コースはすでに500選の平戸街道に入っています。
最初のチェックポイントに到着しました。
7.7km地点です。
|

緩やかですが上り坂が続きます。
この坂のピークに「番所峠」というバス停がありました。
その後「四郎丸」というバス停もあり、
この辺りは城か領地に関わりがあったところなのかと思いをめぐらします。
|

平戸街道の標識がありました。
|

番所峠を過ぎると下り坂になります。
天気も上々、ウオークも快調です。
|

ここは先ほどの四郎丸辺りでしょうか。
のどかな風景が広がっています。
|

チェックポイントである梅ケ枝酒造さんに到着しました。
11km地点です。
|

梅ケ枝酒造さんは造り酒屋で建物の中を見学することができました。
売店ではいろいろなお酒が売られています。
私も梅酒を1本購入。ウオーク後にゆっくりいただきました。
|

ほどなく「無窮洞」に到着しました。
ここは、第2次世界大戦時の学校の防空壕で、
生徒たちが作ったそうです。
内部を見学します。
|

少しブレていますが、内部の様子です。
内部はいろいろな部屋に分かれています。
ここは教室でしょうか。正面に教壇があります。
|

コースも終盤。
宮村川沿いに歩いていきます。
|

正面にハウステンボスが見えてきました。
|

早岐瀬戸に戻ってきました。
前方に見える橋はハウステンボス橋です。
JRハウステンボス駅とハウステンボスを結びます。
|

JRハウステンボス駅前を歩きます。
|

ハウステンボス橋を渡っています。
ここから先ほどの早岐瀬戸を見ています。
左手に後続の参加者が続々と歩いてきます。
|

ハウステンボスの園内に入りました。
|

スタート前に散策したチューリップ畑の前を歩きます。
きれいですね。
|

ユトレヒトプラザに到着しました。
ここでゴールです。
|

今夜は園内のホテルに泊まります。
日が暮れてライトアップされた園内を散策します。
|

|

|

ここはウェルカムパーティー会場です。
300名くらいのウオーカーが参加したでしょうか。
店内はとても賑やかでした。
|

午後9時近く、花火が始まりました。
|

三脚がないのでこんな写真ですが、
きれいな花火でした。
さあ、明日は2日目です。
○2日目はこちらからどうぞ
|
|